住宅団地
ナビゲーションに移動
検索に移動
住宅団地(じゅうたくだんち)とは、地方自治体や民間業者などが開発主体であり、昭和45年(1970年)代前半に供給のピークを迎えている。一戸建て中心のタイプは買い物は団地外のスーパーマーケットなどに自動車で出かけ、職場までは電車やバスで長距離通勤するライフスタイルに対応しているケースが多い。持ち家を求める若い世代が同時期に入居し、住民の年齢構成が偏る傾向があり、入居開始から40年以上が経過すると、親世代の高齢化と子供世代の独立が進み、住民に占める高齢者の割合が高まっている。
関連項目[編集]
- 工業団地
- 公団住宅/都市再生機構
- 公営住宅/地方住宅供給公社
- ニュータウン
- 集合住宅
- プルーイット・アイゴー(アメリカの失敗例)
- 日本の住宅団地一覧
- ポイントハウス(箱型の集合住宅が並ぶ画一的な景観にアクセントを加える意図でデザインされた集合住宅。春日丘団地やひばりが丘団地には歴史的建築物としてスターハウスが保存されている)
- 生協団地/日本勤労者住宅協会
- テラスハウス
- 管理組合
- 大山顕
- フルシチョフカ
外部リンク[編集]
- 日本の集合住宅-アパート、マンションに見る20世紀(国立国会図書館)
- 公団ウォーカー(日本各地の集合住宅団地のスナップ写真集)
- Panoramio(グーグルアースに掲載された団地の写真)