中学唱歌
ナビゲーションに移動
検索に移動
中学唱歌(ちゅうがくしょうか)は、東京音楽学校が当時の中学校向けに編纂した唱歌集である。
概要[編集]
1901年(明治34年)制作の「中学唱歌」は95ページ、38曲がある[1]。作曲に際しては歌詞が示され、これに作曲を1人3曲まで懸賞募集した。入選者には1曲5円の賞金であった[1]。38曲中21曲が日本人作曲科となった。5月18日と19日に優れた作品13曲の演奏会が行われた。
曲目一覧[編集]
順番 | 曲名 | 作曲者 | 作詞者 |
第一 | 雪中行軍 | ||
第二 | 富士山 | ||
第三 | 運動会 | ||
第四 | 明日は日曜 | ||
第五 | 朝起の鐘 | 外山正一 | |
第六 | 駒の蹄 | 小山作之助 | |
第七 | 牛おふ童 | 安藤幸 | 大和田建樹 |
第八 | 旅路の愉快 | ||
第九 | 雲雀 | ドイツ民謡 | 桑田春風 |
第十 | 我等は中学一年生 | 小山作之助 | |
第十一 | 前途万里 | ||
第十二 | 占守島 | 安藤幸 | 与謝野鉄幹 |
第十三 | 太平洋 | 永井幸次郎 | |
第十四 | 夏やすみ | ||
第十五 | 來れ秋 | ||
第十六 | 寄宿舎の古釣瓶 | 小山作之助 | 小池友七 |
第十七 | 四季の朝 | ||
第十八 | 告別 | Friedlich Silcher | 滝田和夫 |
第十九 | 老将軍 | 深沢登代吉 | |
第二十 | 武蔵野 | 中村秋香 | |
第二十一 | 松下清水 | ドイツ民謡 | |
第二十二 | 入船出船 | 田村虎蔵 | 旗野十一郎 |
第二十三 | 遠別離 | 杉浦チカ | 中村秋香 |
第二十四 | 馬上の少年 | F.Kochen | |
第二十五 | 歳暮 | ||
第二十六 | 壷の碑 | 栗本清夫 | 阪正臣 |
第二十七 | 我家 | ||
第二十八 | 祖先の霊 | 栗本清夫 | 黒川真頼 |
第二十九 | 初旅 | 橋本正作 | 佐々木信綱 |
第三十 | 箱根八里 | 瀧廉太郎 | 鳥居忱 |
第三十一 | 荒城の月 | 瀧廉太郎 | 土井晩翠 |
第三十二 | 甲鉄艦 | 山田源一郎 | 東宮 |
第三十三 | 小川の流 | ||
第三十四 | 歸雁 | 岡野貞一 | 中村秋香 |
第三十五 | 豊太閤 | 瀧廉太郎 | 外山正一 |
第三十六 | 去年今夜 | 岡野貞一 | 鳥居忱 |
第三十七 | 楽しき教場 | ドイツ民謡 | |
第三十八 | 今は学校後に見て | 幸田延 |
原本[編集]
初版発行時の原本は国立国会図書館や東京都立図書館にもないが、神奈川県立川崎図書館に「再版」が所蔵されている[2]。
他の出版物[編集]
之より早く、1889年(明治22年)12月、『中等唱歌集』が出版された[3]。官製の最も早い時期の中学生用唱歌の教科書である。歌数は18曲、譜は伴奏なしの旋律譜であった。18曲のうち、10曲は外国の曲に作詞をつけたものであった。この時点ではまだ国産化されていない。
その後、1909年(明治42年)05月31日に『中等唱歌』が刊行されている。しかし30曲中、半数以上が外国曲であり、明治34年の「中学唱歌」に対して逆戻りした印象がある。