第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

一島英治

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

一島英治(いちしま えいじ、1934年- )は、農学者、東京農工大学東北大学名誉教授。

人物[編集]

富山県出身。1957年東京農工大学農学部農芸化学科卒業。1967年東京大学農学博士。東京農工大学助教授、教授、名誉教授、東北大学農学部教授。98年定年退官、名誉教授、創価大学教授。

著書[編集]

  • 『酵素 ライフサイエンスとバイオテクノロジーの基礎』(東海科学選書)東海大学出版会、1984.3
  • 『プロテアーゼと生命現象 酵素の不思議な働き』丸善、1987.7
  • 『万葉集にみる酒の文化 酒・鳥獣・魚介』(ポピュラー・サイエンス)裳華房、1993.9
  • 『万葉集にみる食の文化 五穀・菜・塩』(ポピュラー・サイエンス)裳華房、1993.9
  • 『酵素の化学』(現代応用化学シリーズ)朝倉書店、1995.6
  • 『発酵食品への招待 食文明から新展開まで』(ポピュラーサイエンス) 遺伝学普及会編集委員会 編、裳華房、1989.10
  • 『酵素は生きている 産業酵素へのいざない』裳華房、1995.10
  • 『麹』(ものと人間の文化史)法政大学出版局、2007.7
  • 『日本の国菌 コウジキンが支える社会と文化』東北大学出版会、2017.12

共編著[編集]

  • 『プロテアーゼ』編著、学会出版センター、1983.10
  • 『食品工業と酵素』編、朝倉書店、1983.10
  • 『酵素ハンドブック 第3版』八木達彦,福井俊郎,鏡山博行,虎谷哲夫共編、朝倉書店、2008.5
  • 『酵素資源余話 酵素のおもしろさを尋ねて』編、東北大学出版会、2012.10