ヘ長調
ナビゲーションに移動
検索に移動
ヘ長調(へちょうちょう)とは、音階の一つで、ファを主音とする長調。英語ではF Major、ドイツ語ではF-dur。構成音は「ファ.ソ.ラ.シb.ド.レ.ミ.ファ」で、前者は「低いファ」、後者は「高いファ」である。ピアノの鍵盤で、白鍵のみであるハ長調「ド.レ.ミ.ファ.ソ.ラ.シ」から半音5つ上げたもの。調号b1個の長調で、シにbが付く。b系の調の一つ。最低音は主音で、主音はファ。ヘ長調は、ファとラの音程が長3度であることに由来する。
楽譜上、シの音符は全てシ♭として弾く。
キーを表す際、ポピュラー音楽では、単に「F」とだけ略する場合もある。「F」の表記は、単音の英語音名や和音(コードネーム)を表すときにも使われる。原調がヘ長調の場合、「Original Key=F」と表記。
- ヘ長調(Fメジャースケール)の三音のダイアトニックコード
コードネーム | F | Gm | Am | Bb | C | Dm | Edim |
構成音 | ファ.ラ.ド | ソ.シb.レ | ラ.ド.ミ | シb.レ.ファ | ド.ミ.ソ | レ.ファ.ラ | ミ.ソ.シb |
ディグリーネーム | I | IIm | IIIm | IV | V | VIm | VIIdim |
和音記号 | I | II | III | IV | V | VI | VII |
和音機能 | T | SD | ×(none) | SD | D | T | D? |
- ヘ長調(Fメジャースケール)の四音のダイアトニックコード
コードネーム | FM7 | Gm7 | Am7 | BbM7 | C7 | Dm7 | Em7(b5) |
構成音 | ファ.ラ.ド.ミ | ソ.シb.レ.ファ | ラ.ド.ミ.ソ | シb.レ.ファ.ラ | ド.ミ.ソ.シb | レ.ファ.ラ.ド | ミ.ソ.シb.レ |
ディグリーネーム | IM7 | IIm7 | IIIm7 | IVM7 | V7 | VIm7 | VIIm7(b5) |
和音記号 | I7 | II7 | III7 | IV7 | V7 | VI7 | VII7 |
和音機能 | T | SD | ×(none) | SD | D | T | D? |
調性のイメージは、♭系の中の夕方や夜を連想する。ヒンヤリとした感じ、柔らかさを持ち、田園的な雰囲気で、優しさやのどかさを持つ。色はセルリアンブルー。
ヘ長調の曲の例[編集]
- J-POP
- TOKIOの「AMBITIOUS JAPAN!」
- SMAPの「夜空ノムコウ」、「ありがとう」(ラスサビで半音転調し、嬰ヘ長調/変ト長調)
- 夏川りみの「涙そうそう」
- 嵐の「Happiness」(サビは変ニ長調)
- クラシック
- ヴィヴァルディの「『四季』より『秋』」
- バッハの「ブランデンブルク協奏曲第1番・第2番」、「イタリア協奏曲」、「インベンション第8番」、「シンフォニア第8番」、「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第11番 BWV856」「BWV anh 113」
- ヘンデルの「『水上の音楽』第1組曲」
- モーツァルトの「ピアノソナタ第2番」、「ピアノソナタ第12番」、「ヴァイオリンソナタK.376」
- クレメンティの「ソナチネ op.36-4」
- ベートーヴェンの「ヴァイオリンソナタ第5番『春』」、「弦楽四重奏曲第1番」、「交響曲第6番『田園』」
- ショパンの「マズルカ第48番 Op.68-3」
- シューマンの「『子供の情景』7.『トロイメライ』」「楽しき農夫」
- スーザの「ワシントン・ポスト(トリオは変ロ長調)」
- 瀬戸口藤吉の「軍艦行進曲」
- 團伊玖磨の「祝典行進曲」
- メンデルスゾーンの「僧侶の戦争行進曲」
- J.シュトラウス2世の「山賊のギャロップ」
- カバレフスキーの「道化師のギャロップ」