パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
このページの本当のタイトルは「パブロ・ピカソ」です。リンクを張りたいときは、こっちの名前でリンクしてね。(フルネームが長大であることによりこのような設定にしています。)
パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ

パブロ・ルイス・ピカソ(Pablo Ruiz Picasso)ことパブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピーン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ(Pablo Diego José Francisco de Paula Juan Nepomuceno María de los Remedios Cipriano de la Santísima Trinidad Ruiz y Picasso、1881年〜1973年)は、主にフランスで活躍したスペインの画家である。

作風[編集]

時代によって作風がめまぐるしく変化したことで知られる。なかでも、20歳前後の頃ピカソは鬱病に苛まれ、青色の端正さを生かした悲しげな主題をキャンパスに描いた。これがいわゆる「青の時代」であり、作品としては「死せるカサジェマス」「盲人の食事」などがある。ちなみに、当時の西洋では青色は高貴な色・希望の色であり、この色を物憂げで憂鬱な作風に本格的に用いたのは、ピカソが初めてであった。

名前について[編集]

この非常に長い名前はピカソ自身も覚えきれておらず、画家になった当初の名前はパブロ・ルイス・ピカソ表記であったが、後に現在のパブロ・ピカソ表記となった。しかし、これはあくまでピカソの本名であり、洗礼名は 『パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ホアン・ネポムセーノ・マリア・デ・ロス・レメディオス・クリスピン・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ(Pablo Diego Jose Francisco de Paula Juan Nepomuceno Maria de los Remedios Crispin Crispiano de la Santisima Trinidad Ruiz y Picasso)』と余計長くなってしまった。

関連項目[編集]

  • ルイ・ジュリアン - 指揮者。ピカソと同じく本名が長く、本名は『ルイ・ジョージ・モーリス・アドルフ・ロシュアル・バート・アベル・アントニオ・アレクサンドル・ノジャン・ジャン・ルシアン・ダニエル・ウジェーネ・ジョセ・フルブラン・ジョセフ・トーマス・トーマス・トーマス・ピエール・アルボン・ピエール・モレルバルテ・レミアルトゥス・アルフォンスベルト・ランデュドネ・エマヌエル・ジョス・ヴィンセント・リュック・ミシェル・ジュール・ドラプ・レーン・ジュール-・バジンフリオ・セザール・ジュリアン』。
  • 無意味 - こんなの覚えたところで学校でしか自慢出来ない。
  • 最強の頭脳 日本一決定戦! 頭脳王 - 出題されたことがある。