第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

トウヨシノボリ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

トウヨシノボリとは、ハゼ目ハゼ科に属する淡水魚である

形状[編集]

胸鰭分枝軟条数は18本以上

分類[編集]

トウヨシノボリの分類には混乱が見られる。

[編集]

大型集団
大型。第1背鰭が高く、形は烏帽子形。
橙色型
尾鰭の付け根に橙色の斑紋がある。
オウミヨシノボリ Rhinogobius sp.”OM”
頬に赤い斑点がある。
カズサヨシノボリ Rhinogobius sp.”KZ”
頬の赤い斑点は無い。
宍道湖型
尾鰭に点列は見られない。尾鰭橙色斑は不明瞭。
小型集団
大型集団と比べ小型。雄の第1背鰭は低い。

独立した種[編集]