ジョサイア・コンドル
ナビゲーションに移動
検索に移動
ジョサイア・コンドル(Josiah Conder、1852年9月28日 - 1920年6月21日)は、英国生まれの建築家。日本の明治政府に招かれ、工部大学校(現東京大学工学部)の教授となり、1888年以降は自身の建築事務所を開設した。片山東熊、辰野金吾、曽禰達蔵、妻木頼黄、下田菊太郎など多数の優れた日本人建築家を育成した。明治以後の日本建築界の基礎を築いた。
なお「コンドル」はオランダ語読みであり、現地読みなら「コンダー」である。1886年の著書『造家必携』には「ジョサイヤ・コンドル」と記される[1]。祖父も父も同名で、正確にはジョサイア・コンドル三世である。
経歴[編集]
- 1852年9月28日、英国・ロンドンのサリー州ケニントン二区、北ブリクステンのラッセル・グローブ22番地に生まれる。イングランド銀行員の父ジョサイヤ・コンドルと、その妻エリーザの2男として生まれた。父親の曾祖父ルイ・フランソワ・ルービリアックは、18世紀の英国で最高の彫刻家とうたわれた芸術家であった。
- 1862年、ロンドン万国博覧会 での展示から日本美術に興味を持つ。
- 1864年、父親死亡。父の不慮の死によりコンドル一家は窮地に追い込まれた(コンドル13歳)[2]。叔父のフランシス・コンダー(Francis Roubiliar Conder)は鉄道建設請負で大成功した技術者でコンドル一家を支援した。
- 1865年、ベッドフォード・モダン・スクールで学ぶ。その間、トーマス・ロジャー・スミスの元で建築を学ぶ。
- サウスケンシントン美術学校(現王立美術学校)とロンドン大学で建築を学ぶ。
- 1873年、ウィリアム・バージェス事務所に入所。
- 1875年 バージェスの事務所を辞し、画家ワルター・ロンスデール(Horatio Walter Lonsdale)からステンドグラスを学ぶ。
- 1876年、英国王立建築家協会主催の設計競技で「ジョーン・ソーン賞」を受賞。
- 1877年(明治10年)1月、日本政府の招きで来日[3]。工部大学校(現・東京大学工学部)造家学科教授となる。工部省営繕局顧問も兼任。コンドルのカリキュラムは建築だけでなく、製図法、建築史、建築理論、テクニカルドラフトマンシップを教えた。初任給330円。麻布今井町(現・六本木2-1)に居住。
- 1881年(明治14年)、ジョサイア・コンドルは河鍋暁斎に弟子入りし、日本画を学ぶ。
- 1883年(明治16年)、設計した鹿鳴館が竣工する。河鍋から雅号「暁英」を貰う。1883年8月05日、娘のヘレンアイコ(Helen Aiko Grut)が生まれる。
- 1888年(明治21年)、帝国大学工科大学講師を辞任する。建築事務所を開設。
- 1891年、設計したニコライ堂が竣工(実施設計のみ)。11月2日から11月12日にかけて濃尾地震の被害調査を行う[4]。能弁学会で濃尾地震の建物被害調査について、演説する。
- 1892年1月27日、造家学会で濃尾地震被害に関する演説を行う[5]。
- 1893年(明治26年)舞踊家、前波くめと結婚[6]。師匠の菊川金蝶(本名・前波きく)の内弟子時代にコンドルに出会う。
- 1894年(明治27年)、勲三等瑞宝章。
- 1896年、岩崎久弥茅町本邸(現・旧岩崎邸庭園洋館および撞球室)が竣工。
- 1904年、東京麻布三河台町に自邸完成。
- 1908年、岩崎弥之助高輪邸(現・三菱開東閣)が竣工。
- 1915年、帝国大学は工学博士(名誉博士)を贈る[7][3][8]。
- 1917年、島津公爵袖ヶ崎本邸竣工[9]。
- 1920年(大正9年)麻布の自邸で逝去。芝・聖アントニウス大聖堂で告別式。67歳。護国寺に埋葬される。
演劇[編集]
建築家ジョサイア・コンドルと菊川流の舞踏家・前波くめとの恋をテーマとする演劇「コンダーさんの恋」は明治座で大地真央の主演で2014年1月2日~27日に公演された[10]。
- <キャスト>
- 大地真央
- 牧瀬里穂
- 葛山信吾
- 秋本奈緒美
- ベンガル
- 三上市朗
- 久ヶ沢徹
- 植本潤
- 荒井敦史
- 寿ひずる
- 未沙のえる
- 江守徹
前波くめ[編集]
東京本郷湯島天神町の石村惣兵衛の次女として1856年(安政3年)生まれる。明治21年神田白壁町の前波徳兵衛の養女となる。芸名は菊川金蝶[11]。
作品[編集]
- 1880年、開拓使物産販売捌所(旧北海道開拓使出張所) 関東大震災後の火災で滅失
- 1883年、鹿鳴館(華族会館) 滅失
- 1884年、北白川宮邸 滅失
- 1885年、上野博物館(東京帝室博物館本館) 関東大震災で倒壊・滅失
- 1891年、ニコライ堂(コンドルは実施設計から。元設計はロシアのミハイル・シチュールポフ) 現存
- 1894年、海軍省庁舎 空襲で大破
- 1894年、基督教青年会館[12] 滅失
- 1896年、旧岩崎邸 (三菱財閥岩崎茅町本邸) 国指定重要文化財 現存
- 1910年、岩崎家玉川廟 現存
- 1913年、二代目諸戸清六邸 国指定重要文化財 現存
- 1915年、島津家袖ヶ崎邸(清泉女子大学本館)現存
- 1917年、古河庭園(古河財閥二代目・古河虎之助自邸) 旧古河庭園大谷美術館 現存
脚注[編集]
- ↑ ジヨサイヤ・コンドル 口述(松田周二、曽禰達蔵筆記)(1886年6月)『造家必携』加藤良吉
- ↑ 『鹿鳴館の建築家ジョサイア・コンドル展(2009)』の年表には重大な誤りがある
- ↑ a b ジョサイア・コンドル公立公文書館、【請求番号 公02112100】
- ↑ 平山育男(2016)「J. コンドルによる濃尾地震被災地の調査地と日程について」日本建築学会計画系論文集 81(719),pp. 187-194
- ↑ 平山育男(2016)「J・コンドルが濃尾地震調査後に行った演説について」日本建築学会計画系論文集 (729), p.2517
- ↑ Josiah Conder – The Architect Who Came From BritainAZABU、港区、2012年9月
- ↑ Stewart、David B (2002)" The Making of a Modern Japanese Architecture, From the Founders to Shinohara and Isozaki. "、Kodansha International. ISBN 978-4770029331
- ↑ Wikipediaには1914年と記載されるが、誤りのようである。国立公文書館資料には1915年と記載されている。
- ↑ 旧島津公爵邸
- ↑ 2014/01/02 明治座『コンダーさんの恋~鹿鳴館騒動記~』開幕レポート
- ↑ 「特集:コンドルさんの謎 ニコライ堂、鹿鳴館の建築家」東京人No118、1997年7月
- ↑ 基督教青年会館