オーム

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

オーム(単位Ω)とは、SI組立単位の一つで、電気抵抗の単位である。

概要[編集]

直流回路での電気抵抗の値は抵抗間の電圧を流れた電流で割ることによって求められるので、電気抵抗の単位はV/Aで、SI基本単位にまで分解するとkg・m2/(A2・s3)となる。しかし、より簡潔に表現するために、オームという固有の単位が制定された。1Ωは、1Vの電圧をかけた際に1Aの電流が流れた際の電気抵抗であり、電流の通りにくさを示す。交流回路では、抵抗に加え、コイルコンデンサーを含んだ通りにくさの指標であるインピーダンスにもオームの単位が用いられる。
オームの名は、電気抵抗についての研究を行ったドイツの物理学者ゲオルク・ジーモン・オームに由来する。この際、普通に単位記号を考えると、オームの頭文字である「O」となるが、これでは数字の0と紛らわしいので、「オー」の音に相当するギリシア文字であるΩが単位記号として採用された。

その他[編集]

電気抵抗の逆数は電流の通りやすさの指標であるコンダクタンスとなり、ギリシア文字のΩの上下を反転させたムオーの単位名が使われていた。SI国際単位系では、ジーメンス(S)が使用される。

関連項目[編集]