オウサマペンギン

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

オウサマペンギンとは、オウサマペンギン属に属するペンギンの一種である。

形状[編集]

現存種のペンギンの内、コウテイペンギンの次に大きくなる。

体長は85~95cmで、体重は14~16kg。

コウテイペンギンに似るが、首から胸元にオレンジ色の羽毛があり、頭の両側にオレンジ色のしずく形がある事で見分けられる。

生態[編集]

主食は魚類イカ

繁殖期の5月~7月に、ルッカリーと呼ばれる繁殖場所に集まる。

卵は雌雄が交代で温め、ある程度雛が大きくなるとは、「クレイシ」という雛のみで構成される群れをつく。

亜種[編集]

オウサマペンギンは2亜種に分かれる。

ヒガシキングペンギン Aptenodytes patagonicus patagonicus Miller, 1778
南大西洋に生息している。
ニシキングペンギン Aptenodytes patagonicus halli
南インド洋(ケルゲレン諸島、クロゼット島、プリンス・エドワード諸島、ハード島、マクドナルド諸島)とマッコーリー島に生息する。