第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

アンドロメダ銀河

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

アンドロメダ銀河

アンドロメダ銀河(アンドロメダぎんが)とは、局部銀河群にある銀河のひとつ。銀河系から約230万光年離れ、地球から容易に肉眼で見える、唯一の銀河系外の渦巻銀河であり、地球に最も近い渦巻銀河でもある。直径は約10万光年で、銀河系とほぼ同じ。

歴史[編集]

約30億年前、小規模な銀河の衝突でできたと考えられている。約40億年後には銀河系に衝突すると考えられている。

中心[編集]

二重の中心核を持ち、巨大ブラックホールも2つあると考えられている。

伴銀河[編集]

最低でも14個あり、最大はM32。ほぼ一直線上に並ぶ。

観測[編集]

地球からは、横に近い位置から観測することになる。アンドロメダ座ν星の近くにある。4.4等星。視直径は約3°×1°。

関連項目[編集]