よみもの:鉄道写真を撮ろう

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
エンペたん看板 Welcome.png よみものページ
この「よみもの」は、プログラマリオが作成したものです。
他ユーザーの編集も歓迎いたします。

鉄道写真は、難しいようで実は簡単です。

ここでは撮影のコツなどを書いていきます。

守るべき事[編集]

ここでは守るべきことを書きます。

  • フラッシュは必ずオフに。
  • 安全な場所から取る。
  • 体をホームや柵から乗り出しすぎない。
  • 他人の迷惑にならないように。
  • 駅入場券は必ず買いましょう。

お勧めのもの[編集]

スマートフォンでも撮れなくも無いですが、せめてデジタルカメラ程度は用意しましょう。

出来れば高級なものを。

撮影場所[編集]

撮影場所の選択は重要です。一番簡単なのは、ホームから停車している列車を撮ることでしょう。
真岡鉄道 ホーム撮影.jpg
上の写真は列車が短く人もいない事もあり全体を写せています。
新幹線 ホーム撮影.jpg
しかし、列車が長い新幹線などはそうはいきません。その場合、列車全体を写すには、どこか別の開けた場所を探さないといけません。そもそも、駅のホームで止まっているような物ではなく駅の先端部などへ行き、編成が写るようにしましょう。
タンク貨物列車.jpg
もちろん、長すぎる列車は無理に全体を写そうとしないことも大事です。メインとなる被写体が紐のように見えてしまいます。

技法[編集]

「技法」といっても簡単なものですが。

流し撮りの一例。岸辺駅にて

流し撮り[編集]

走っている車両のどこか(前面にすることが多いが、ピンポイントで撮りたい所にすれば良い)に目標を決めて、画面の中でそれが動かない(つまり、走る車両にあわせて自分も回る)ようにすることをいいます。

ズーム流し[編集]

流し撮りの派生バージョン。一眼レフのみできます。一眼レフはレンズを回してピントを合わせますが、手前に向かって走ってくる車両の動きにあわせてレンズを回します。