V速度
ナビゲーションに移動
検索に移動
もしかして: V作戦
V速度は、航空機の運航上重要な対気速度をまとめて呼ぶ語。[1]これらの値は、設計や試験飛行、政府機関による型式証明・耐空証明検査の結果により算出される。V速度を活用した運航を行うことで、安全性を保ちつつ、性能を最大限に生かすことができる。[2]
それぞれのV速度に対応する値(大気速度)は、機種によって違う。また、値は機上で計測できる指示対気速度(IAS)によって表されるため、パイロットは速度計の表示とV速度の値を直接に比較できる。
ゼネラル・アビエーション分野では、速度計に重要なV速度が色付きで示されていることが多い。緑で示されている部分の下限はフラップなしでの失速速度、白で示されている部分の下限はフラップを最大限に引き出した状態での失速速度を示す(最大積載重量で)。[3][4]黄色で示された部分は操縦に注意を必要とする速度域、赤で示された線はVNE、速度の最大制限となる。
多くの国では、型式証明時にV速度を適切に表示することを求めている。[5][6]
法令[編集]
よく使われるV速度は、政府機関によって航空規則として定められていることが多い。アメリカでは、連邦規則集のTitle 14(連邦航空規定)で定められている。[7]カナダでは、運輸省 (カナダ)によって26のV速度が定義されている。[8]
主なV速度[編集]
これらのV速度は規則によって定められているもので、値は重量など様々な要素に左右される。「ブイ・ワン」「ブイ・アール」「ブイ・ツー」のように発音・コールされる。
名称 | 説明 |
---|---|
V1 | 離陸決心速度。この速度を超えた後で離陸を中止することはできない。[7][8][9] |
V2 | 離陸安全速度。1つのエンジンがアウト(動作不能)になっても安全に上昇できる速度。[7][8][9] |
V2min | 最低離陸安全速度。[7][8][9] |
V3 | フラップ収納速度。[8][9] |
V4 | 安定初期上昇速度。高度400ft(120m)までに達成されるべき速度で、全てのエンジンは離陸出力となっている。[10] |
VFE | 最大フラップ展開速度。[7][8][9] |
VFTO | 最終離陸速度。[7] |
VNE | 超過禁止速度。[7][8][9][11] |
VR | 機首引き上げ速度。パイロットは操縦かんを引き機首を引き上げ、離陸させる。 |
VRef | 着陸参考速度。[7][8][9]軍用機の離陸においては、残滑走路長での停止可能な離陸時の最大速度を指す。Vrと表記されることもある。[12] |
VS | 失速速度。機を操縦できる最低速度。[7][8][9] |
VS0 | 着陸態勢での失速速度。[7][8][9] |
VS1 | 特殊状況下で操縦可能な最低速度。[7][8] |
VSR | 参考失速速度。[7] |
VSR0 | 着陸態勢での参考失速速度。[7] |
VSR1 | 特殊状況下で操縦可能な参考最低速度。[7] |
VSW | 失速警報の作動速度。[7] |
VTOSS | ヘリコプターの安全離陸速度。[7][11] |
VX | 良好な上昇率を保てる速度。[7][8] |
VY | 良好な降下率を保てる速度。[7][8] |
出典[編集]
- ↑ Love, Michael C. 「2」『Better Takeoffs & Landings』 Mc-Graw Hill、2005年、13–15。ISBN 0-07-038805-9。2008年5月7日確認。
- ↑ Craig, Paul A. 「1」『Multiengine Flying』 McGraw Hill、2004年、3rd、3–6。ISBN 0-07-142139-4。2008年5月7日確認。
- ↑ Federal Aviation Administration (2008年7月). “Title 14: Aeronautics and Space PART 23—AIRWORTHINESS STANDARDS: NORMAL, UTILITY, ACROBATIC, AND COMMUTER CATEGORY AIRPLANES Subpart G—Operating Limitations and Information Markings And Placards, Part 23, §23.1545”. 2008年8月1日確認。
- ↑ “Pilot's Handbook of Aeronautical Knowledge – Chapter 7(PDF)”. FAA. 2010年1月29日確認。
- ↑ “Pilot's Handbook of Aeronautical Knowledge – Chapter 8(PDF)”. FAA. 2013年9月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年1月29日確認。
- ↑ Federal Aviation Administration (2008年7月). “Title 14: Aeronautics and Space PART 25—AIRWORTHINESS STANDARDS: TRANSPORT CATEGORY AIRPLANES Subpart G—Operating Limitations and Information Airplane Flight Manual, Part 25, §25.1583”. 2008年8月1日確認。
- ↑ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “Electronic Code of Federal Regulations – Chapter 14.1”. Federal Aviation Administration. 2008年5月7日確認。
- ↑ a b c d e f g h i j k l m Transport Canada (2012年10月). “Aeronautical Information Manual GEN – 1.0 GENERAL INFORMATION”. 2013年1月1日確認。
- ↑ a b c d e f g h i Peppler, I.L.: From The Ground Up, page 327. Aviation Publishers Co. Limited, Ottawa Ontario, Twenty Seventh Revised Edition, 1996. ISBN 0-9690054-9-0
- ↑ 『CAP 698: Civil Aviation Authority JAR-FCL Examinations: Aeroplane Performance Manual』 Civil Aviation Authority (United Kingdom)、2006年、Section 4–MRJT1 Page 3。ISBN 0-11-790653-0。2009年12月9日確認。
- ↑ a b Bell Helicopter Textron: Bell Model 212 Rotorcraft Flight Manual, page II. Bell Helicopters Textron Publishers, Fort Worth, Texas, Revision 3, 1 May 1998. BHT-212IFR-FM-1
- ↑ TPUB INTERMEDIATE FLIGHT PREPARATION WORKBOOK APPENDIX A