「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
Portal・トーク:バス
ナビゲーションに移動
検索に移動
同じ会社に同名のバス路線が存在する場合の記事名[編集]
暫定的に「神姫バス社営業所36系統」って感じで営業所名を併記するようにしましたが、これで大丈夫でしょうか。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2024-11-18T23:48:27 (JST)
- ミスり散らかした本人ですが、それでよろしいかと思います。ただたとえば「神姫バス社36系統」の様に簡略化してみてもいいかもしれません。--東北浜 (トーク) 2024-11-18T23:52:33 (JST)
- てか36ってよくよく考えると三木と社の共管ですね…--共通定期券取扱不可 (トーク) 2024-11-19T00:35:13 (JST)
- では「神姫バス社・三木営業所36系統」に変更ですかね。--東北浜 (トーク) 2024-11-19T00:41:05 (JST)
- 異論なさそうなので神姫バス11系統 (明石)を神姫バス大久保出張所5系統に移動しました。異論がなければ営業所を併記する方向で続けていくつもりです。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2024-11-23T00:27:20 (JST)
記事によって「バス停留所」と「バス停」が混在している[編集]
どうやら記事によって「○○バス停留所」になっている記事と「○○バス停」になっている記事が混在している模様です。ちなみにカテゴリ:バス停と「〇〇県のバス停留所」など、カテゴリも表記が混在しています。記事を見るときに支障が出るので、どちらかに統一させた方がよいと考えます。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-09T18:16:08 (JST)
- バス停留所でいいと思います。--東北浜 (トーク) 2025-01-09T18:26:24 (JST)
- サブカテゴリのことを踏まえバス停留所でいいかと思います。(ただしWikipediaはjawp:Category:バス停になっているので、ここも何かしらの工夫が必要かと思います)--かちゅう (トーク) 2025-01-12T00:55:15 (JST)
- ここはエンペディアなので、別にjawpのことはそんなに気にせずにゆる~くやればよいかと。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-12T01:12:54 (JST)
- もし「○○バス停」記事を全て「○○バス停留所」に改名するとしたら、カテゴリ:兵庫県のバス停留所に所属しているものだけでも400件近くの改名が必要なようです。どうしましょうかね…--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-12T01:20:23 (JST)
- 兵庫県の400件近くのうち、多くは私が犯人です。何となく「バス停」で立項してきましたが、バス停でもバス停留所でもどちらでもいいと思います。バス停の記事も増えてきましたし、名称を統一するべきという意見が多数なのであれば従うつもりです。ちなみにjawpでは、特筆性の無い個別のバス停記事は立てないことになっているので、それほど参考にならないかも、と思ったりします。--Marmaray (トーク) 2025-01-18T11:48:47 (JST)
- だいたい意見がまとまってきたようなので、2週間経ったら改名作業などを始めようかと思います。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-21T17:20:24 (JST)
- Bot作業依頼を提出しました。また、利用者:共通定期券取扱不可/改名に移動される見込みの記事一覧を作成しました(リンクはつけていません)。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-23T01:00:52 (JST)
- カテゴリ:バス停はカテゴリ:バス停留所に改名しました。カテゴリ:中国地方のバス停は削除依頼を出しました。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-26T22:24:36 (JST)
- カテゴリ:バス停はカテゴリ:バス停留所への付け替えが完了し、削除依頼中のカテゴリ:中国地方のバス停を除き所属するページが0になりました。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-27T07:40:03 (JST)
高速バス路線の記事名[編集]
現状、高速バス路線の記事名の付け方は決まっていませんが、こちらも西鉄バスUSJ線など一部混在が見られるようなので後々大変なことにならないよう記事名の付け方を決めておきたいです。私的には、以下のような記事名の付け方にしたいと考えています。
- 愛称がある場合 - 愛称のみ(イーハトーブ号、通勤ライナー (西東京バス)など)
- 愛称がない場合 - 頭に会社名をつける(一般路線バスと同じ、西鉄バスUSJ線など)
--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-01-12T19:44:38 (JST)
反対 愛称が無い場合も特に決める必要は無いかと。というのも、1社運行の昼行便はともかくも、夜行バスで急な運行形態の変更(共同運行会社の変更や単独運行化)が珍しくないからです。--Wata23 (トーク) 2025-01-21T16:38:55 (JST)
取り下げ Wata23さんのコメントを受けて、私が提案した記事名の付け方は問題があるので取り下げます。--共通定期券取扱不可 (トーク) 2025-02-02T16:37:50 (JST)
カテゴリ:中国地方のバス停の削除依頼[編集]
開くこれは終了した削除議論です。議論の結果、削除に決定しました。 |
---|