馬橋憲男

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

馬橋憲男(うまはし のりお、1947年- )は、国際関係学者、フェリス女学院大学名誉教授。

人物[編集]

上智大学外国語学部、文学部社会学科卒。共同通信記者を経て、1975年から国連広報センター勤務。1997年名古屋大学大学院修了、「国連経済社会理事会NGO協議制度とアドホック世界会議の関連性をめぐる一考察」で学術博士。フェリス女学院大学国際交流学部教授。2018年定年退職、名誉教授。

著書[編集]

  • 『熱帯林ってなんだ 開発・環境と人びとのくらし』築地書館, 1991.10
  • 『NGO先進国スウェーデン』明石書店, 1994.12
  • 『国連とNGO 市民参加の歴史と課題』(中部大学学術叢書) 有信堂高文社, 1999.11

共編著[編集]

  • 『ハンドブックNGO 市民の地球的規模の問題への取り組み』斎藤千宏共編著. 明石書店, 1998.4
  • 『新しい国連 冷戦から21世紀へ』臼井久和共編. 有信堂高文社, 2004.4
  • 『グローバル問題とNGO・市民社会』高柳彰夫共編著. 明石書店, 2007.9
  • 『平和に向けて歩む人々 戦乱の記憶を乗り越えて』 (フェリスカルチャーシリーズ)寺尾隆吉共編. 現代企画室, 2009.3