釧路臨港鉄道

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

釧路臨港鉄道(くしろりんこうてつどう)は釧路市に存在した運炭鉄道

概要[編集]

太平洋炭礦春採抗の石炭を輸送するために作られた。設立は大正12年で、大正14年に春採ー知人間と春採ー別保信号所(東釧路)が開通。大正15年には知人ー臨港間、昭和2年(1927年)に臨港ー入舟町間、昭和12年(1937年)に東釧路ー城山間が開通した。これにより釧路東部をぐるり一周する今の形となった。旅客営業は大正15年に始まり、昭和38年(1963年)に終了した。なお2019年に廃止されている[1]

車輛[編集]

DLが6両。他にシャトルトレイン用の貨車がある。

DLは日本車輛製で電気連結器を持つD201、D301、DE601、D701。電気連結器を持たない一般貨物、入れ替え用がD101とD401。

貨車はセキ6000(6011~6032)。セキ3000(3001~3006)。トム60000(6~8)。セラ200(239~242)は三軸でバラストマキ専用車。他には非車輛として両頭式のラッセル車がある。

参考文献[編集]

脚注[編集]