行基菩薩

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

行基菩薩(ぎょうきぼさつ、668年-749年)は、奈良時代の僧。俗姓は高志氏。

15歳で出家し,薬師寺で義淵らについて法相教学を学び、さらに山林で禅定修行をした。諸国を遊歴し自行化他に励んで、各地に橋を架け、瀬戸内海に五泊を開くなど、堤を築いた。信者は1000人を超えたと伝わる。各地に布施屋 (無料の宿泊所) をつくり、摂津に田 150町を開墾し。さらに各地に寺院を建て、畿内だけでも 49か所 (四十九院) に及んだという。天平15年(745年)、大僧正に任じられ東大寺大仏造立のため諸国を巡り、天平21年、聖武天皇以下に菩薩戒を授けて、菅原寺の東南院に於いて没したと伝わる。