稲荷丼
ナビゲーションに移動
検索に移動
稲荷丼とは、丼物のひとつ。狐丼(きつね丼)・衣笠丼・羽衣丼ともいう。 油揚(お揚げさん)を醤油・砂糖・味醂・出汁で甘辛く煮たものを玉子とじ(玉〆・玉締め)にして飯にかけるもの。
概要[編集]
江戸は「伊勢屋・稲荷に犬の糞」といって稲荷神社の祠が随所にあったため、「ありふれた丼物」の意であろう。関東では稲荷丼あみいは狐丼と呼ばれ、京都では衣笠山にちなんで衣笠丼(京野菜である青葱が入る)というらしい。その他の呼称としては羽衣丼がある。羽衣丼は黒塗りの漆器で蓋付きの丼自体も云う。
人間生活との関わり・利用[編集]
豆腐丼は聞かないが、丼飯の上におでんの豆腐をのせたものはある。厚揚丼も聞かないが、ありそうである。湯葉丼を聞かないのは、湯葉は柔らかいし煮たり上げたりもしないせいだろう。餡を引いて醤油だれをかけるのは美味そうである。ただし玉子は余計かもしれない。
その他[編集]
車麩を使って似たものを作ってもいけそうだ。