模式標本
ナビゲーションに移動
検索に移動
模式標本(もしきひょうもん)とは、タクソンの基準となる標本の事である。「タイプ標本」や「担式標本」もしくは「基準標本」とも。
概要[編集]
学名は、1種に1つのみ与えられる識別子である。
もし、学名が重複しており、そのタクソンが同じと確認するのに模式標本の確認が行われる。
種類[編集]
- ホロタイプ
- 種の基準になる標本。「正基準標本」や「正模式標本」とも。
- レクトタイプ
- 後にタイプ指定された標本。
- パラタイプ
- ホロタイプ以外で原記載に記載された標本。
- シンタイプ
- まとまってひとつの模式タイプになる標本の各々のこと。
- クラストタイプ
- タイプの一部が分離された標本。
- ハパントタイプ
- 顕微鏡標本、培養株標本の事。原生生物の記載時に使われる。
- ネオタイプ
- ホロタイプが消滅し、模式標本の再指定された標本。パラタイプから選定されることも多い
- トポタイプ
- 模式産地から得られた標本。