東京都港湾局深川線

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

東京都港湾局深川線とは、かつて存在した東京都港湾局が運営していた路線である。

概要[編集]

戦後、東京都近辺では主要な埠頭だった芝浦ふ頭や横浜埠頭がGHQに接収され、船舶輸送に深刻な支障が出ていた。そこで、戦時中に建設していた豊洲埠頭を建設して、接収が解除されるまで凌ごうという事になり、埠頭建設の再開と同時に今の越中島貨物駅付近から線路を伸ばして建設された。

深川線[編集]

当線は、越中島貨物駅から豊洲石炭埠頭までが建設され、越中島貨物駅で国鉄の機関車と港湾局の機関車を交換していた。 東京ガスの石炭ガス製造工場が閉鎖されたこと、豊洲埠頭の縮小で晴海線分岐点から豊洲石炭埠頭が1985年に廃止され、1989年の晴海線の廃止と同時に晴海線分岐点から越中島貨物駅間が廃止された。

晴海線[編集]

この路線は、晴海埠頭との連絡をするため、1958年に開業した。晴海埠頭にある倉庫発着の荷物や魚、セメント等を扱った。 晴海見本市で展示する鉄道車両を運んだこともあった。 モータリゼーションの進行で廃止された。

物引揚線[編集]

この路線は、荷物の引き揚げを目的として1956年頃に開業した。扱いとしては側線だったので具体的な記録は残っていない。1985年に廃止となった。

使用車両[編集]

  • D60形ディーゼル機関車

4号機、7号機、8号機の3機が製造された。 DD13がベースだが、外観は非常にDD51に似ている。 当時の臨海鉄道や専用鉄道では最大級の機関車だった。1985年頃に4号機が廃車、1989年に7号機と8号機が廃車された後、豊洲機関区に放置されていたが、譲渡先が決まらす、2006年に解体された。

  • D35形ディーゼル機関車

9号機が投入された。豊洲埠頭での入換に使われ、廃止後も石炭のススが飛び散らないよう放水を行っていたが、その後浜川崎に移った。現在の行方は不明。

  • D25形ディーゼル機関車

ロット式機関車で、2号機、3号機が製造された。 入換に使われていた。解体時期は不明。