東京府立第四中学校

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

東京府立第四中学校(とうきょうふりつだいよんちゅうがっこう)は1888年(明治21年) 皇典講究所内に開校した教育機関である。東京都立戸山高等学校の前身である。

沿革[編集]

  • 1888年(明治21年)9月16日、皇典講究所内(麹町区飯田町5丁目)に私立補充中学校を創立。子爵・阿部正敬が校長となる[1]
  • 1891年(明治24年)4月1日、私立共立中学校と改称する。修業年限3年を5年とした。
  • 1894年(明治27年)4月1日、私立から公立(東京府)に移管し、東京府城北尋常中学校と改称する。
  • 1899年(明治32年)2月1日、東京府城北中学校と改称する。
  • 1901年(明治34年)4月1日、東京府第四中学校と改称する。
  • 1901年(明治34年)7月1日、東京府立第四中学校と改称する。
  • 1904年(明治37年)1月、牛込区市ケ谷加賀町の新校舎に移転する。
  • 1943年(昭和18年)7月1日、東京都制施行につき、東京都立第四中学校と改称。
  • 1945年(昭和20年)4月16日、空襲を受けて、市ヶ谷国民学校校舎に移転する。
  • 1947年(昭和22年)4月、六三制の新学制実施により、第2・3学年を都立第四中学校併設中学校とし、第4・5学年を新制高等学校の課程とする。
  • 1949年(昭和24年)4月1日、東京都立第四高等学校と改称し、男女共学となる。
  • 1949年(昭和24年)7月15日、現校地(新宿区戸山3丁目19番1号)に移転完了する。
  • 1950年(昭和25年)4月1日、東京都立戸山高等学校と改称する。

発祥の地碑[編集]

東京都千代田区飯田橋3-5(東京メトロ飯田橋駅のA5出口付近)に「東京府立第四中学校発祥の地」の碑がある[2]

参照[編集]