「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
勾配(こうばい)とは、傾きの具合のこと。いわゆる「タンジェント」であり、「水平距離換算でどれだけ進むとどれだけ高低差があるか」をいう。
例えば、急勾配だと急に傾いていることを指す。緩勾配だと緩やかな傾き。勾配を数値で表すこともできる。逆関数として考えて「斜度」ともいう。
MediaWikiには文章や画面に勾配を生み出す技術がある。エンペディアでいえば使用例は斜め。