五行

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

五行は、木・火・土・金・水からなる五つの元素。東洋思想や占いの四柱推命算命学ではお馴染みである。

概要[編集]

それぞれが一定の決まりに従い循環しているという物で、さらに陰陽の区別をつけて二種類ある。

[編集]

丁・己・辛・癸・乙

[編集]

丙・戊・庚・壬・甲

ルール[編集]

  • 相克
お互いを剋し合う関係。火は水に消される(水克火)。水は土にせき止められる(土克水)。土は草木から根を張られる(木克土)。草木は鎌で刈り取られる(金克木)。金は火で溶かされる(火克金)。
  • 相生
お互い生まれてくる関係。火が燃え尽きると灰(土)になる(火生土)。灰(土)から金属が出てくる(土生金)。金属は水が表面に出る(金生水)。水を吸って草木が育つ(水生木)。草木が燃えて火になる(木生火)。

十干十二支[編集]

10 と 12 の最小公倍数は 60 であり、年には干支が割りあてられているため六十年で干支が一巡りする。ここから「還暦」という。

なお天干と地支を合わせると二つ余る。これを空亡と呼ぶ。