ちくちく言葉
(事実陳列罪から転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
ちくちく言葉(ちくちくことば)とは、幼稚園・小学校等の初等教育の現場において道徳教育の一環として使用されている概念である。
概要[編集]
相手の心を傷つける暴言の総称を子供にもわかりやすく示したもので、これらの言葉を使用しないように教員は指導を行う。指導の方法は
- ちくちく言葉に分類される単語をリストアップし「みんなでなくそう!」などの題字をつけた掲示物を作成する
- 子供同士の諍いが発生した際、子供がちくちく言葉を言ったならそれについて注意を行う
といったものが挙げられる。
転じてネットスラングとしても使われており、こちらはただ人を不快にする、怒らせる、傷つけるだけの正論などを意味する。
一例[編集]
・死ね・きえろ・シャラップ・ホバーシャラップ・ランランル
ー・ホバーランランルー・ばか・あほ・くそ・まぬけ・うそつ
き・うるせぇ・あっちいけ・くず・きもちわるい・だまれ・い
っしょに遊びたくない・じゃま・ざまー・きらい・ごみ・いな
くなれ・はやくしろよ・ブス・ちび・カス・デブ・よっわ・な
まいき・ビリ・おっそ・へんなの・ふざけんな・もぅくんな・
顔も見たくない・おまえ・きもい・ださい・ なんだよ・さいて
い・しゃべりたくない・えぐい・きたない・さわるな・もうあ
いたくない・なんでだよ・ひどい・いけないんだ一・頭わるい
ね・なにやってんの・ばばあ・ガキ・頭くるっちゃってんじゃ
ない・ちがうし・へたくそ・どっかいけ・ちかよるな・てんこ
うしろ・さっさと死ね・友達やめる・いらねー・どけ