「第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!
中村初雄
ナビゲーションに移動
検索に移動
中村初雄(なかむら はつお、1911年7月23日ー2006年1月22日)は、図書館情報学者。
人物[編集]
鹿児島市出身。父は政治家・著述家の中村嘉寿。筆名・東民興。1938年ドイツ・ミュンヘン大学大学院博士課程修了。1935年ドイツ化学者協会『化学中央誌』抄録助手、38年川崎航空機工業KK技師、46年昭和女子薬学専門学校講師、48年国立国会図書館勤務、55年慶應義塾大学文学部講師、助教授、教授、79年名誉教授、鶴見大学文学部教授、80年図書館長、82年退職。
著書[編集]
- 『図書館資料組織論』(現代図書館学叢書)理想社、1969
- 『父母の面影 井戸塀代議士中村嘉寿の生涯』私家版、1977
共著編[編集]
- 『図書館用語辞典 実務必携』編、同学社、1951
- 『新しい図書館』(図書館の仕事)編、日本図書館協会、1973
- 『図書館通論』(図書館学シリーズ)前島重方、高橋和子共著、樹村房、1982.5
- 『図書館学基礎資料』今まど子共編著、樹村房、1990.1