麻雀
(マージャンから転送)
ナビゲーションに移動
検索に移動
麻雀(まーじゃん)とは、136個の「牌」というカードの代用品を用いて行う室内ゲーム(卓上ゲーム)。主に4人で行うが、三人で行なう場合もあれば、麻雀牌を使ったソリテア(コンピュータ・ゲーム)もある。
概要[編集]
タロットとトランプ(ラミー)と花札が混在したようなゲームである。中国発祥と云われるが、日本で現在のような形に整理されたらしい。なお、日本麻雀連盟の初代総長は作家の菊池寛。
萬子(マンズ)・筒子(ピンズ)・索子(ソーズ)の三種で1から9までの数牌、「東南西北白發中」の九牌をそれぞれ四枚づく、計136牌をそれぞれ使ってプレイする。このあたりはタロットの小アルカナと大アルカナと似たシステムである。プレイのルールはトランプのジン・ラミーに似ており、役があるところは花札に似ている。
戦後になって進駐軍の軍人にも広まり、「七対子」「南北戦争」などの役ができた。
児童用玩具[編集]
麻雀のルールを児童用に簡略化したもの。専用のゲームとして販売されている。
- 『ポンジャン』
- 『ドンジャラ』
シャッフル(洗牌)なのと配牌のときに積込み(イカサマの一種)を行なうものもいるため、近年の雀荘などでは自動卓が用いられる。また点数計算が面倒臭いため、パソコンを用いたオンライン麻雀も近年では多い。なにより面子が揃えやすい。ただし画面は大きくないと見づらい。GUIの向上が望まれる。
一人でもプレイできるパソコンゲームもあるが、
- 他のプレイヤーの顔が見えない
- 積込みはやり放題だしサイコロの出目も自由自在なので、いまいち不安。
である。また、麻雀は組合せの数が膨大なので思考アルゴリズムの開発が困難であるため、一般的には積込でごまかすという事情もある。
ゲームソフト[編集]
- 任天堂が発売するゲームソフト。1983年8月発売。
ソリテア[編集]
- 『上海』
関連項目[編集]
- 麻雀牌を組み合わせて消していくというパズルゲーム。