ヒイラギ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ヒイラギとはキンモクセイやギンモクセイと近縁の種である。「葉がトゲトゲしている」というのはシカの食害を避けるためであるらしく、人間の背丈を超えるようになると棘は生えない。花はキンモクセイやギンモクセイに似るが、涼やかな香りがする。見つけたら匂いを嗅いでみるといい。

概要[編集]

「セイヨウヒイラギ」とは全くの別種である。とはいえ混同している人も多い。ヒイラギはほぼ日本固有種であり、済州島あたりが南限であるらしい。

人間生活との関わり・利用[編集]

ギンモクセイとの交雑種であるヒイラギモクセイは、植栽として広く用いられる。これを水酸化ナトリウムで煮て歯ブラシで葉脈以外の部分をこそげ落とし、よく乾燥したのち銀メッキすると綺麗ではあるのだが、銀は酸素と反応してすぐ黒くなるので、学園祭などの見世物程度のものである。

脚注[編集]