テーブルトークRPG

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアの生真面目ユーザーたちがテーブルトークRPGの項目をおカタく解説しています。
この記事で取り上げられているものはこの名称以外にもこのような名称があります。
  • TRPG
  • TTRPG
  • tRPG

テーブルトークRPG(てーぶるとーくあーるぴーじー)とはその名の通り、テーブルで行えるRPG

概要[編集]

プレイヤーは進行役であるKP(きーぱー)とプレイするPL(ぷれいやー)に分けられる。[1]KPはシナリオに基づきストーリーを進行する。PLは自分のキャラを決める。[2]PLは探索時には「探索技能[3]で探索をしてストーリーの核心をついていき戦闘時には「戦闘技能[4]を用いて敵(神話生物などが多い)を撃退する。

SAN値[編集]

PLには「SAN値」という特有の数値が存在する。この数値は精神の安定を示す値。基本的にそのキャラクターの心が揺さぶられるような現象が発生すると減少する。また、神話生物を見ると多く減少する。一定時間にSAN値が5減少すると「アイデアロール」、SAN値が1/5減少すると「不定の狂気」となる。SAN値が0を下回ると永久発狂となりキャラロストとなる。また、アイデアロールは短期の発狂、不定の狂気は長期の発狂と呼ばれる場合がある。

キャラロスト[編集]

基本的には、HPが0になった状態で応急処置(探索技能)を失敗するか、SAN値が0を下回るとキャラロストとなり、そのキャラは二度と使えなくなる。

注釈[編集]

  1. PLは学院ではない。
  2. どのようなキャラクターでもいい。自分でもいいし、ほかのキャラでもいい。漫画のキャラでもいい。
  3. 目星(その部屋を目で探す)、心理学(成功すればその人が考えていることがわかるが、KPにしか情報がいかないため、PLは成功したのかわからない)、鍵開けなど
  4. 頭突き、キック、マーシャルアーツ、回避など