チワラスボ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動
Wikipedia-logo.pngウィキペディアチワラスボの項目が輸出されました。

チワラスボは、ハゼ科チワラスボ属の硬骨魚。地方名チウナギなど。

分布[編集]

太平洋およびインド洋。北は朝鮮半島西岸および和歌山県以南の日本列島、南は東インド諸島およびオーストラリア北部。西はアフリカ大陸西岸に至る[1]

形態[編集]

体は前後に長くウナギのような形状。体色は赤みを帯びた紫[1]。鱗はない(ワラスボには退化的な鱗がある)。目は退化的で皮下に埋もれる[2]

胸鰭は腹鰭よりも短い(ワラスボではほぼ同じ長さ)[2]。腹鰭は左右が合わさって吸盤となる。背鰭・尾鰭・臀鰭はつながって一つになるが、それらの境界には小さな凹みがある(ワラスボにはない)。背鰭6棘条45-50軟条。臀鰭42-48軟条。下顎に6本の口ひげを持つ[1]

生態[編集]

内湾や河口の軟泥中に生息[2]

2021年に出水市で採集された本種に寄生していたカイアシ類の個体が、新種のオシリカジリムシとして記載された[3][4][5]

出典[編集]

参考文献[編集]