アノミー

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

アノミーは、社会の急激的な変化によって、社会が無規範状態や無規則状態になることを表した言葉。

概要[編集]

語源はギリシア語で「神法の無視」「無規則性」を意味するanomieである[1]

それをフランスの社会学者エミール・デュルケムが著書『自殺論』にて、アノミーの概念を提唱し、そして自殺の形態の一つとして「アノミー的自殺」を提唱した。このアノミー的自殺とは、急激な社会の変化や自由化による欲求の肥大化によって発生する興奮、焦燥、欲求不満、失敗時の挫折などによって引き起こされる自殺の事である。

関連議論[編集]

アメリカの社会学者ロバート・キング・マートンは、人々が文化的価値を強く信じた時、つまり十分に文化的目標を内面化した時にアノミー状態が発生するという事を述べた。[2]

アノミーが起こる事例[編集]

革命が起こった後、アノミーについて考慮していなかった結果、成功したのに体制が元に戻ってしまうといった事例が多発していると考えられる。

脚注[編集]

参考資料[編集]

奥村隆、2014年、「社会学の歴史Ⅰ 社会と言う謎の系譜」、有斐閣、60-61