Ruby

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

Ruby(ルビー)とは、プログラミング言語の一つ。

概要[編集]

オブジェクト指向言語であるが、早いうちから関数型言語の要素も多く取り入れている。ソースコードをコンパイルせずに実行するので、スクリプト言語でもある。

最大の特記事項は、開発者が日本人のまつもとゆきひろ氏(Matz)である点。氏の在住している島根県では、県をあげてRubyの普及・発展に努めている。

オリジナル実装はまつもと氏によるC言語実装版(通称CRuby、jawpによるとMRI: Matz's Ruby Interpreter)である。開発コミュニティーの多数の開発者によって、日々改良が続けられている。
他にも、Java仮想マシン上で動作するJRubyや、.NET実行環境上で動作するIronRubyがある。これらはクラスライブラリーなど実行環境は異なるが、言語としては同じである。

CRubyは、言語自体の機能は優れていたものの、バージョン1.7までは単純なインタープリター方式のためパフォーマンスの悪さが懸念されていた。一方で、笹田耕一氏によって高速な処理系YARV(Yet Another Ruby VM)の開発が進められ、YARVはバージョン1.9から正式に本体に組み込まれたため、CRubyは高速化された[1]

かつて、海外で開発されたRuby On RailsというWebフレームワークによって、世界的な知名度が向上した。

脚注[編集]

  1. Rubyとして相対的に。他のスクリプト言語と比べるとどうなのかはここでは触れない。