統計の日

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

統計の日(とうけいのひ)は、その名の通り統計に関する記念日。

概要[編集]

1973年(昭和48年)7月3日の閣議で、毎年10月18日を統計の日とすることが決定。国や地方公共団体などが実施している国民に関する統計への理解を深めてもらい、統計調査への一層の協力を得ることを目的としている。

統計の日の由来は、日本で最初の近代的生産統計「府県物産表」に関する太政官布告が明治3年9月24日に公布されたことからきている。明治3年9月24日を太陽暦で換算すると、10月18日となる。

総務省では理解を深めてもらうための活動として、平成2年から統計の日のポスターなどの広報媒体に使用する標語を、毎年募集している。ポスターの作製のほか、講演会・展示会の開催や統計功労者の表彰といったイベントを行い、統計に関する広報活動を行っている。

国際連合[編集]

2010年6月に、国連総会で、2010年より、10月20日を世界統計の日とすると採択されている。世界統計の日には、国際機関や各国政府によって、統計の広報イベントを実施されている。

外部リンク[編集]

統計局ホームページ