理工学部

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

理工学部(りこうがくぶ)とは、理学系、工学系双方の学科、専攻を持つ大学の学部である。

概要[編集]

自然科学の理学、工学の学科、専攻を共に持つ学部である。

現在は地方国立大学や私立大学を中心に理工学部がある。

戦後の新制大学発足直後は、早稲田大学近畿大学など設置は少数だったが、昭和期に私立大学の工学部での理学系学科の増設で増加し、平成以降、地方国立大学で、理学部での工学系学科増設、工学部の理学系学科増設で増加傾向にある。

その他[編集]

  • 東京理科大学東京電機大学のように、キャンパス増設で理学部や工学部とは別途に新設した大学もある。
  • 名城大学は理学系学科は数学科1学科のみながら理工学部の組織である。