渡邉暁雄

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

渡邉暁雄(わたなべあけお、1919年6月5日 - 1990年6月22日)は指揮者、広島交響楽団名誉音楽監督、作陽音楽大学客員教授、東京芸術大学名誉教授、東京都交響楽団名誉指揮者。東京フィルハーモニー交響楽団初代常任指揮者。バイオリニスト。日本芸術院会員。

渡邉暁雄の功績を後世に引き継ぎ、音楽界における優秀な指揮者、およびオーケストラ界に貢献した関係者を顕彰するため渡邉曉雄音楽基金が1992年に作られている。

経歴[編集]

  • 1919年6月5日、東京に生まれる。父は諏訪出身でフィンランドへ勉強に行き牧師になった渡邉忠雄。母渡辺シーリはフィンランドの声楽家で母から音楽の手ほどきを受ける。
  • 1924年、5歳でピアノを始める。
  • 1929年、10歳でヴァイオリンを始める。
  • 1935年、東京音楽学校器楽科入学。ヴァイオリンを専攻し、安藤幸モギレフスキーに師事する。
  • 昭和15年、器楽科卒業演奏はモーツァルトのバイオリン協奏曲第三番。
  • 1940年、研究科に進む。バイオリン奏者として弦楽四重奏団で活動し、指揮をローゼンシュトックとグルリットに学ぶ。
  • 1943年、東京放送管弦楽団にヴァイオリニストとして所属。
  • 1945~46年、戦後は指揮者になり、東京都フィルハーモニー管弦楽団(現・東京フィルハーモニー交響楽団)専属指揮者者。
  • 1949年、東京芸術大学助教授に就任し後進の指導にあたる。
  • 1950年、ジュリアード音楽院に留学。二年間指揮を学ぶ。
  • 1956年6月22日、日本フィルハーモニー交響楽団創設に参画。1968年まで音楽監督兼常任指揮者、常務理事。
  • 1964年、日本フィルハーモニー交響楽団を率いて31都市34回にわたる北米公演を行ない、成功を収める。
  • 1969年、スイスに移住、欧州各地で客演活動を行う。
  • 1970年、京都市交響楽団常任指揮者
  • 1977年、文部省大学設置審議会専門委員
  • 1978年、日本芸術院会員
  • 1980年、東京芸術大学客員教授
  • 1982年、作陽音楽大学の音楽学部長。来日したヘルシンキ・フィルハーモニー管弦楽団を指揮。
  • 1985年、小林研一郎とともに日本フィルを率い、9ヶ国51日間に及ぶヨーロッパ公演を実現、成功に導く。
  • 1989年6月、日本フィルにより古稀を祝うバースディ・コンサートが開催される。
  • 1992年、渡辺暁雄音楽賞が設立される。

受賞[編集]

  • 1958年、フィンランド第一級獅子勲章
  • 1966年、日本芸術院賞
  • 1976年、フィンランド白バラ勲章コマンダー章
  • 1978年、毎日芸術賞
  • 1980年、フランス芸術文化勲章
  • 1982年、モービル音楽賞(第12回)
  • 1990年7月6日、従四位勲三等旭日中綬章

門下生[編集]

大町陽一郎保科洋三石精一遠藤雅古佐藤功太郎岩城宏之山本直純矢崎彦太郎小林研一郎藤岡幸夫

参考文献・注釈[編集]