水飲み場
ナビゲーションに移動
検索に移動
水飲み場(みずのみば)とは、公共施設などに設置されている、蛇口をひねって水を飲める設備。上向きには水を飲む用の、横向きには手を洗ったりするための蛇口があることが多い。
概要[編集]
特に公園や駅のホームに設置されていることが多かったが、近年は自動販売機の登場により需要が減っていることから、撤去や使用中止などによって減少が進んでいる。だが、自動販売機はお金がいるため、水飲み場がありがたいという声も多い。材質は石のものが多いが、ステンレスの水飲み場もある。
公園や駅以外の屋根があるタイプの公共施設には水飲み場ではなく冷水機(ウォータークーラー)が設置されている場合が多い。
冷水機との違い[編集]
冷水機は水飲み場とは違い、ボタンやペダルによって水を出すことが出来るので、蛇口をひねる必要がある水飲み場よりも使いやすい。