歪み系エフェクト
ナビゲーションに移動
検索に移動
歪み系エフェクトとは、元の音色に、各倍音単体の配列に当たる各サイン波に、奇数倍音を加えて、エッジの効果を加え、力強く鋭い音色で、厚みのある豊かな音色で、波形に歪みを与えた効果の音色。歪み系エフェクトにより、低音域(低周波の音)もフォルティッシモが出やすく、音の性質、音程感が明確になり、基音周波数が低い音域でも音高のエネルギーが強くなる。DSPエフェクトの一つ。歪み系エフェクトの種類は、オーバードライブ、ディストーションがある。オーバードライブは、歪みの度合いは、軽度から中程度の歪み、マイルドな歪みをサイン波に与えるエフェクトである。ディストーションは、歪みの度合いがオーバードライブより強く、より力強く、鋭い、荒々しい音である。用途楽器は、エレキギターを中心に使っている。
ルートがCのときの完全5度、C4(約523.25Hz)とG4(約783.99Hz)を同時に鳴らして、そのまま歪み系エフェクトを掛けると、C4(約523.25Hz)より1オクターブ下のC3(約261.63Hz)の基音周波数の音が生じる。