嬰ヘ短調

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

嬰ヘ短調(えいヘたんちょう)とは、ファ#を主音とする短調。英語ではF# minor、略して「F#m」、ドイツ語ではfis-moll、略して「fis:」。イ長調の音階の第6音(下中音)を主音・根音・起点・スタートしたもの。調号#3個の短調。構成音は「ファ#.ソ#.ラ.シ.ド#.レ.ミ#.ファ#」で、前者は「低いファ#」、後者は「高いファ#」である。#系の調の一つ。嬰ヘ短調は、ファ#とラの音程が短3度であることに由来する。

キーを表す際、ポピュラー音楽では、「F#m」と書かれる。「F#m」の表記は、和音(コードネーム)を表すときにも使われる。原調が嬰ヘ短調の場合、「Original Key=F#m」と表記。

ダイアトニックコードの分析は、ハーモニックマイナースケールで行う。

嬰ヘ短調(F#ハーモニックマイナースケール)の三音のダイアトニックコード
コードネーム F#m G#dim Aaug Bm C# D E#dim〔Fdim〕
構成音 ファ#.ラ.ド# ソ#.シ.レ ラ.ド#.ミ# シ.レ.ファ# ド#.ミ#.ソ# レ.ファ#.ラ ミ#.ソ#.シ
ディグリーネーム Im IIdim bIIIaug IVm V bVI VIIdim
和音記号 I II III↗ IV V VI VII
和音機能 T SD ×(none) SD D SD?T? D?
嬰ヘ短調(F#ハーモニックマイナースケール)の四音のダイアトニックコード
コードネーム F#mM7 G#m7(b5) AM7(#5) Bm7 C#7 DM7 E#dim7〔Fdim7〕
構成音 ファ#.ラ.ド#.ミ# ソ#.シ.レ.ファ# ラ.ド#.ミ#.ソ# シ.レ.ファ#.ラ ド#.ミ#.ソ#.シ レ.ファ#.ラ.ド# ミ#.ソ#.シ.レ
ディグリーネーム ImM7 IIm7(b5) bIIIM7(#5) IVm7 V7 bVIM7 VIIdim7
和音記号 I+7 II7 III↗7 IV7 V7 VI7 VII7
和音機能 T SD ×(none) SD D SD?T? D?

嬰ヘ短調のイメージは、透明感が無く、にぎやかさも無く、くすんだ響きを持つ個性的な感じ。曇ったような、薄暗い感じ。どこか孤独感があり、駅の地下街や夕方も思い浮かぶ。

嬰ヘ短調の曲の例[編集]

クラシック
  • バッハの「平均律第1巻第14番 BWV859」
  • ハイドンの「交響曲第45番『告別』」
  • チャイコフスキーの「白鳥の湖~『四羽の白鳥たちの踊り』」
  • シューマンの「ピアノソナタ第1番 op.11」
  • ショパンの「マズルカ1番op.6-1」「マズルカ38番op.59-3」
J-POP
  • いきものがかりの「ブルーバード」
  • 岩崎宏美の「小さな旅」(NHK『光と風の四季』テーマ曲のキーはト短調)
チョロQシリーズのゲーム音楽
  • チョロQの「ビッグドーム」(チョロQ2のBGMにも旧コースとして登場)
  • チョロQ2の「スタジアム」「旧コース ビッグドーム」