多摩美術大学

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

多摩美術大学(たまびじゅつだいがく、英:Tama Art University)は美術の教育と研究を行う私立大学である。略称は「多摩美(たまび)」。東京五美大のひとつ。

沿革[編集]

  • 1935年(昭和10年)、多摩帝国美術学校を現在の東京都世田谷区上野毛に創設する。校長・杉浦非水、名誉校長・北昤吉、主任・中村岳陵(日本画)、牧野虎雄(西洋画)、吉田三郎(彫刻)、杉浦非水(図案)、学生数67名。
  • 1936年、図案科会機関誌『デセグノ』創刊。女子部を設置する。
  • 1945年、戦災により図案科棟を残し校舎焼失する。
  • 1946年、川崎市溝口の仮校舎にて授業を再開。
  • 1947年、専門学校認可、多摩造形芸術専門学校(美術部・建築部・工芸部)となる。理事長・杉浦非水、校長・井上忻治。
  • 1950年、多摩美術短期大学(絵画科・彫刻科・造形図案科)を設置。学長・井上忻治。上野毛校舎にて全面授業再開。
  • 1953年、多摩美術大学(絵画科・彫刻科・図案科)を設置。理事長・杉浦非水、学長・井上忻治、美術学部長・逸見梅栄
  • 1954年、溝口に多摩芸術学園を設置(映画科・演劇科)。逸見梅栄が学園長に就任。教育職員免許状授与所要資格認可。『美術大学新聞』(学生新聞部)創刊。
  • 1957年、多摩芸術学園に写真科新設。
  • 1958年、上野毛講堂完成。
  • 1964年、大学院美術研究科(修士課程)設置。附属図書館完成。
  • 1965年、奈良古美術セミナーハウス(飛鳥寮)完成。
  • 1966年、上野毛2号館完成。富士山麓セミナーハウス(純林苑)完成。
  • 1968年、石田英一郎が学長に就任、総合美術大学構想を発表。多摩芸術学園新校舎完成。石田英一郎学長没。福沢一郎教授、学長事務取扱に就任。
  • 1969年、芸術学科と建築科の設置が認可される。学園紛争により全学封鎖。八王子校地に本館、学生寮が完成。
  • 1970年、真下信一が学長に就任。
  • 1971年、美術学部の八王子校舎移転開始。建築科開講。
  • 1979年、内藤頼博が学長に就任。多摩芸術学園25周年記念式典を開催。
  • 1981年、芸術学科開講。八王子校舎1号館完成(現絵画東棟)。アートセンター・カレッジ・オブ・デザイン(米国)との交流始まる。
  • 1982年、附属美術参考資料館が博物館相当施設の指定を受ける。学芸員資格認定指定校となる。シラパコーン大学(タイ)と国際交流協定を締結。
  • 1987年、後藤狷士が学長に就任。
  • 1989年、美術学部二部(絵画学科・デザイン学科・芸術学科)を上野毛キャンパスに設置。上野毛3号館完成。
  • 1992年、美術学部絵画科版画専攻開設。多摩美術大学広報誌『たまびNEWS』創刊。
  • 1994年、八王子キャンパス整備計画を決定。美術参考資料館を附属美術館と改称。
  • 1996年、弘益大学校(韓国)、東亜大学校(韓国)と国際交流協定を結ぶ。
  • 1998年、情報デザイン学科を設置。改組転換により工芸学科、生産デザイン学科、環境デザイン学科を設置。同じくグラフィックデザイン学科、絵画学科、彫刻学科へ改称。芸術学専攻修士課程を設置。デザイン棟、彫刻棟、工芸棟が完成する。
  • 1999年、辻惟雄が学長に就任。テキスタイル棟、TAUホール、グリーンホール完成。造形表現学部(造形学科・デザイン学科・映像演劇学科)を上野毛キャンパスに設置。美術学部二部の募集を停止する。
  • 2000年、多摩美術大学美術館を多摩センターに開館。生涯学習プログラムを開始。八王子キャンパス前期工事竣工式典開催。ヘルシンキ美術大学(現アアルト大学、フィンランド)と国際交流協定。
  • 2002年、美術学部グラフィックデザイン学科、生産デザイン学科、環境デザイン学科でセンター試験利用入学試験実施。生涯学習センター設置。
  • 2003年、髙橋史郎が学長に就任。
  • 2006年、芸術人類学研究所を設置。アートセンター・カレッジ・オブ・デザインとの共同研究「Pacific Rim」を開始。
  • 2007年、清田義英が学長に就任。新図書館、情報デザイン棟・芸術学棟、第2工作センター、東門および駐輪場が完成。
  • 2011年、五十嵐威暢が学長に就任。マルメ大学(スウェーデン)と国際協定を結ぶ。
  • 2012年、国立台北芸術大学、ヘリット・リートフェルト・アカデミー(オランダ)、国立台湾芸術大学、ナショナル・インスティチュート・オブ・デザイン(インド)、ロイヤル・カレッジ・オブ・アート(英国)、ソウル大学美術学部と国際協定を結ぶ。
  • 2013年、梨花女子大学校造形芸術大学(韓国)、オスロ国立芸術大学(ノルウェー)、グラスゴー美術学校(英国)と国際協定を結ぶ。
  • 2014年、美術学部統合デザイン学科、美術学部演劇舞踊デザイン学科を上野毛キャンパスに設置。造形表現学部(夜間)の学生募集を停止する。上野毛キャンパスに演劇舞踊スタジオが完成。ヨーテボリ大学(スウェーデン)と国際協定を結ぶ。
  • 2015年、建畠晢が学長に就任。
  • 2019年4月、市ヶ谷キャンパスを設置。造形構想学部クリエイティブイノベーション学科の専門課程(3・4年次生)と、大学院造形構想研究科造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコース[1][2]

基本事項[編集]

  • 名称:多摩美術大学
  • 創立者:北昤吉、杉浦非水、井上忻治、牧野虎雄ら
  • 創立年:1935年
  • 本部所在地:158-8558 東京都世田谷区上野毛3-15-34
  • 学生数:学部 4381名、大学院 291名(2018年度)
  • 学部 (上野毛表記以外は、八王子キャンパス)
    • 美術学部
      • 絵画学科
      • 日本画専攻
        • 油画専攻
        • 版画専攻
      • 彫刻学科
      • 工芸学科
      • グラフィックデザイン学科
      • 生産デザイン学科
        • プロダクトデザイン専攻
        • テキスタイルデザイン専攻
      • 環境デザイン学科
      • 情報デザイン学科
        • メディア芸術コース
        • 情報デザインコース
      • 統合デザイン学科(上野毛)
      • 演劇舞踊デザイン学科(上野毛)
        • 演劇舞踊コース
        • 劇場美術デザインコース
      • 芸術学科
    • 造形構想学部
      • クリエイティブイノベーション学科(3,4年は市ヶ谷)
      • 映像学科(2020年から市ヶ谷)

略称[編集]

主に学内で通用する略称である。

  • 「多摩美」:たまび 多摩美術大学
  • 「TAU」:たう Tama Art University
  • 「グラフ」:ぐらふ グラフィックデザイン学科
  • 「タマグラ」:たまぐら グラフィックデザイン学科
  • 「ダクト」:だくと 生産デザイン学科プロダクトデザイン専攻
  • 「環境」かんきょう 環境デザイン学科
  • 「テキ」:てき 生産デザイン学科テキスタイルデザイン専攻
  • 「情デ」:じょうで 情報デザイン学科情報デザインコース
  • 「メ芸」:めげい 情報デザイン学科メディア芸術コース
  • 「統合」:とうごう 統合デザイン学科
  • 「演舞」:えんぶ 演劇舞踊デザイン学科演劇舞踊コース
  • 「劇美」:げきび 演劇舞踊デザイン学科劇場美術デザインコース

出身著名人[編集]

カテゴリ:多摩美術大学出身の人物」も参照

公式サイト[編集]

参考文献[編集]