変ロ長調

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

変ロ長調(へんロちょうちょう)とは、音階の一つで、シbを主音とする長調。英語ではBb Major、略して「Bb」ドイツ語ではB-dur、略して「B:」。構成音は「シb.ド.レ.ミb.ファ.ソ.ラ.シb」で、前者は「低いシb」、後者は「高いシb」である。ピアノの鍵盤で、白鍵のみであるハ長調「ド.レ.ミ.ファ.ソ.ラ.シ」から全音下げたもの。調号b2個の長調で、シ・ミにbが付く。b系の調の一つ。最低音は主音で、主音はシb。変ロ長調は、シbとレの音程が長3度であることに由来する。

キーを表す際、ポピュラー音楽では、単に「Bb」とだけ略する場合もある。「Bb」の表記は、単音の英語音名や和音(コードネーム)を表すときにも使われる。原調が変ロ長調の場合、「Original Key=Bb」と表記。

変ロ長調(Bbメジャースケール)の三音のダイアトニックコード
コードネーム Bb Cm Dm Eb F Gm Adim
構成音 シb.レ.ファ ド.ミb.ソ レ.ファ.ラ ミb.ソ.シb ファ.ラ.ド ソ.シb.レ ラ.ド.ミb
ディグリーネーム I IIm IIIm IV V VIm VIIdim
和音記号 I II III IV V VI VII
和音機能 T SD ×(none) SD D T D?
変ロ長調(Bbメジャースケール)の四音のダイアトニックコード
コードネーム BbM7 Cm7 Dm7 EbM7 F7 Gm7 Am7(b5)
構成音 シb.レ.ファ.ラ ド.ミb.ソ.シb レ.ファ.ラ.ド ミb.ソ.シb.レ ファ.ラ.ド.ミb ソ.シb.レ.ファ ラ.ド.ミb.ソ
ディグリーネーム IM7 IIm7 IIIm7 IVM7 V7 VIm7 VIIm7(b5)
和音記号 I7 II7 III7 IV7 V7 VI7 VII7
和音機能 T SD ×(none) SD D T D?

調性のイメージは、落ち着きがあり、柔和で寒い感じで、夜のイメージという暗い音色で、深く重厚感のある調に聴こえる。素朴な夜の田舎の背景。調号無しの調性に比べて憂鬱で沈んだ雰囲気を持ち、沈静感が強く、空虚感があり、すっきりしないため、にぎやかな感じがしない気がする。音の高さは調号無しの性(ハ長調・イ短調)から見たら近い。

変ロ長調の曲の例[編集]

J-POP
  • SMAPの「DEAR WOMAN」
  • 嵐の「One Love」(Aメロはト長調、エンディングはト長調で終わる)
  • EXILEの「Someday」
  • スキマスイッチの「奏(サビはト短調、ラスサビは変ロ短調)」「ボクノート(1番目のサビから最後まで)」
  • アクアタイムズの「虹(ラスサビはロ長調)」
チョロQシリーズのゲーム音楽
  • チョロQ2の「エンディング(最後はニ長調で終わる)」
クラシック
  • バッハの「インベンション第14番」、「シンフォニア第14番」、「パルティータ第1番 BWV825」「平均律第1巻第21番 BWV866」
  • モーツァルトの「ヴァイオリンソナタ K.378」「ピアノソナタ第13番」
  • ベートーヴェンの「トルコ行進曲」
  • ヨハン・シュトラウス2世の「春の声」
  • ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」
  • ムソルグスキーの「『展覧会の絵』よりプロムナード」
  • ガンヌの「ロレーヌ行進曲」「勝利の父」
  • ブランケット&ラウスキーの「サンブル・エ・ミューズ連隊行進曲」
ポピュラー音楽以外のBGM
  • ゲバゲバ90分のテーマ