User talk:Ama-ryu
* 荒らしユーザーの荒らし目的での議論はコメントアウトさせていただきます。ご了承ください。
- また、多重アカウントでこのトークページに来るのはおやめください。多重アカウントの使用が発覚した場合、そのメッセージには打ち消し線を引かせていただきます。(コメントアウトは致しません。)
- 新しいメッセージの場合には署名に加えメッセージの要旨を節の名前に書いていただくと中の人がメッセージの目的が分かりやすくなり、返信がしやすくなります。
- 基本的に2年毎に過去ログ化します。(ログが少なかった場合は多くなるまで過去ログ化は控えます。)次の過去ログ化は2024年の予定。
- 署名等はもちろんよろしくおねがいします。--B_aikoku.W (トーク) 2023-04-21T16:25:42 (JST)
ヘルプ目次 / FAQ / コミュニティ |
日記 / 自己紹介掲示板 / ファンサークル / エンディクショナリー / エンマネー |
質問・議論・依頼・報告
|
方針(管理)
削除 / 保護 / 復帰 / 投稿ブロック / 投票権 / 移入 / エスケープ転載 / 著作権 / カテゴリ運用 / ローカルルール |
売国少女さんのなされたカテゴリの追加の編集について[編集]
突然のメッセージ、恐れ入りますがこのような編集を複数回確認しておりますが、ひとつの記事に「ウィキペディアにおける荒らし」とその下位カテゴリとなっている「ウィキペディアにおける長期荒らし」の両方が存在する状況になっています。通常はどちらかを含ませるべきであり両方を含ませるべきではないと考えます。この点について、記事の修正をご検討いただけましたらと思います。個人的にはカテゴリの定義や有用性について多少疑問に思うところはありましたがそこまでは言うつもりはありません。敬具--Yujin Goldstein (トーク) 2023-04-07T11:55:53 (JST)
返信Yujin Goldstein 様、メッセージ
ありがとうございます。当方といたしましてはウィキペディアのLTAと単発荒らしの記事を分けるつもりだったのですが、不要だと感じになるのであれば、除去していただいても結構です。--Baikoku Shojo (トーク) 2023-04-07T15:53:47 (JST)
返信というかウィキペディアのLTAというCategoryを忘れておりました...指摘してくださったYujin Goldstein様、ありがとうございました。--Baikoku Shojo (トーク) 2023-04-07T16:22:17 (JST)
special:diff/754839[編集]
--1108-Kiju/Talk 2023-05-31T22:17:43 (JST)
ありがとうございます--B_aikoku.W (トーク) 2023-06-01T05:40:44 (JST)
エスケープ転載のトークページ[編集]
初版の要約欄に「投稿者全員の名前」が収まりきる場合は、トークページの作成は不要です。「Enpedia:エスケープ転載#あなたが行うこと」の手順をご確認ください。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-06-26T21:41:32 (JST)
- メッセージ
ありがとうございます。読み切れていませんでした...申し訳ございません。--B_aikoku.W(talk/contribs/userbox/mail) 2023-06-26T22:31:31 (JST)
お疲れ様です。「バル=サゴスの神々」についてですが、ウィキペディア側で「削除」されていない記事の場合、移入元情報は不要です。なぜなら、ウィキペディア側で投稿者名の一覧を確認することができ、ライセンス上の問題は発生しないためです。(そのうち削除されて、投稿者名の一覧が確認できなくなってしまう記事に関して、ライセンス上の問題を避けるために移入元情報を記載しています)
また、仮に記載するとしたら、初版の要約欄に「移入元情報ページ」へのリンクを付けていただくようお願いいたします。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-09-09T18:57:53 (JST)
> ウィキペディア側で「削除」されていない記事の場合、移入元情報は不要です。
これは トーク:ほげほげ/移入元情報 を作成する必要はない、という意味です。要約欄でウィキペディアへのリンクを貼る必要はあります。
いちから説明しますので、原理を理解してください。
ウィキペディアやエンペディアで採用している「クリエイティブ・コモンズライセンス(CCライセンス)」というのは、ざっくり言えば「投稿者の名前を適切に表示すれば、世界中の誰でも文章を使いまわしていいよ」というルールです。なので、ウィキペディアの文章を使いまわす時には、「これはウィキペディアンのAさん・Bさんが書いた文章です」と示す必要があります。さも「自分が書いた文章」かのように投稿するのはNGです。
- ウィキペディア側で記事が「削除されていない」場合(リダイレクト化)など → ウィキペディアへのリンクを貼るのみで良い。なぜなら、具体的に「誰が書いたか」という情報はウィキペディア側の履歴に残っているから、わざわざエンペディア側に書かなくてもOK。
- ウィキペディアで「削除予定」の場合 → ウィキペディアへのリンクを貼る+投稿者名の一覧を要約欄などに記載する。なぜなら、具体的に「誰が書いたか」という情報も、まもなくウィキペディア側から消えてしまってこの世の誰も確認できなくなるから。エンペディア側に記載して、情報を保存しておく必要がある。
お分かりいただけましたでしょうか。― BadEditor 2023-10-11T11:40:27 (JST)
これからもよろしくお願いします[編集]
いつの間にか編集回数が1000回を超えていましたね。おめでとうございます。
お互い新参(?)エンペディアンとして、これからも末長くよろしくお願いいたします。--竹中半兵衛 (トーク) 2023-06-27T22:09:59 (JST)
返信(竹中半兵衛様宛)はい、同じ歴史系エンペディアンとして頑張っていきましょう!!--B_aikoku.W(talk/contribs/userbox/mail) 2023-06-27T22:34:30 (JST)
そんなに[編集]
気に病まなくていいっすよ。おにぎりでも食べて下さい。---謎の管理者もどき BadEditor 2023-09-08T14:30:56 (JST)