主語が大きい

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

主語が大きいとは、ある意見や感想、傾向などを述べる際に、その主語や対象を必要以上に大きく話してしまう事。インターネットスラングでは、戒めや自省としても使われることがある。「その文章は主語が大きすぎる」「主語がデカい書き込みをしてしまった」「クソデカ主語」など。

たとえば一部の人の性格を指摘する際に、その集団が属する大きなカテゴリを主語にすることで、主語を大きくすることができる。以下に一例をあげる。

  • 私が使っているスマートフォンは動作が重くて使いにくい。
→私が使っているスマートフォンのメーカーは使えないものばかり作る。
世の中のスマートフォンは文鎮と変わらない
  • 一部のエンペディアンは何の役にも立たない記事を書くことがある。
→エンペディアンは何の役にも立たない記事ばかり書く。
→インターネットユーザーは何の役にも立たない文章しか書かない。
→人間は何の役にも立たない。

こういった文章は、一部の人の性格や特徴を必要以上に対象を広げて非難したりするため、反感を買いやすかったり、批判を呼ぶことも少なくない。えてしてそういった書き込みが話題を呼ぶ(バズる)のがインターネットの常である(クソデカ主語)。

バズる事を狙ってあえてそうする事もあったりする。

主語が大きい記事[編集]

観測した事象 →「一部の人はまだ未熟」
主語を大きく → 地球は青かった[Jokeこの一文には冗談が含まれています。真に受けるかどうかはあなた次第です。]