ロ短調

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ロ短調(ロたんちょう)とは、シを主音とする短調。英語ではB minor、略して「Bm」、ドイツ語ではh-moll、略して「h:」。ニ長調の音階の第6音(下中音)を主音・根音・起点・スタートしたもの。調号#2個の短調。構成音は「シ.ド#.レ.ミ.ファ#.ソ.ラ#.シ」で、前者は「低いシ」、後者は「高いシ」である。#系の調の一つ。ロ短調は、シとレの音程が短3度であることに由来する。

キーを表す際、ポピュラー音楽では、音名は英語音名固定で、「Bm」と書かれる。「Bm」の表記は、和音(コードネーム)を表すときにも使われる。原調がロ短調の場合、「Original Key=Bm」と表記。

ダイアトニックコードの分析は、ハーモニックマイナースケールで行う。

ロ短調(Bハーモニックマイナースケール)の三音のダイアトニックコード
コードネーム Bm C#dim Daug Em F# G A#dim
構成音 シ.レ.ファ# ド#.ミ.ソ レ.ファ#.ラ# ミ.ソ.シ ファ#.ラ#.ド# ソ.シ.レ ラ#.ド#.ミ
ディグリーネーム Im IIdim bIIIaug IVm V bVI VIIdim
和音記号 I II III↗ IV V VI VII
和音機能 T SD ×(none) SD D SD?T? D?
ロ短調(Bハーモニックマイナースケール)の四音のダイアトニックコード
コードネーム BmM7 C#m7(b5) DM7(#5) Em7 F#7 GM7 A#dim7
構成音 シ.レ.ファ#.ラ# ド#.ミ.ソ.シ レ.ファ#.ラ#.ド# ミ.ソ.シ.レ ファ#.ラ#.ド#.ミ ソ.シ.レ.ファ# ラ#.ド#.ミ.ソ
ディグリーネーム ImM7 IIm7(b5) bIIIM7(#5) IVm7 V7 bVIM7 VIIdim7
和音記号 I+7 II7 III↗7 IV7 V7 VI7 VII7
和音機能 T SD ×(none) SD D SD?T? D?

ロ短調のイメージは、音の高さは調号無しの短調であるイ短調から見たら近く、短調の中ではストレートな感じで、太陽や夏のイメージがある。温かさと輝かしさを保ちつつ、暗さが重厚で、不吉な感じで、静かな期待が持てる感じがする。色は黄色。

ロ短調の曲の例[編集]

クラシック
  • バッハの「インベンション第15番」、「シンフォニア第15番」、「管弦楽組曲第2番 BWV1067 ポロネーズ」、「平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第24番 BWV869」
  • モーツァルトの「アダージョ K.540」
  • ショパンの「ワルツ第10番」、「ピアノソナタ第3番」
  • シューマンの「『子供の情景』3.『鬼ごっこ』」
J-POP
  • 岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」、「夢狩人」(ラスサビで半音転調し、ハ短調)
  • ウルフルズの「ガッツだぜ!」(途中一部ロ長調に転調)
  • 西野カナの「if」(ラスサビで半音転調し、ハ短調)