ホ短調

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ホ短調(ホたんちょう)とは、ミを主音とする短調。英語ではE minor、略して「Em」、ドイツ語ではe-moll、略して「e:」。ト長調の音階の第6音(下中音)を主音・根音・起点・スタートしたもの。調号#1個の短調。構成音は「ミ.ファ#.ソ.ラ.シ.ド.レ#.ミ」で、前者は「低いミ」、後者は「高いミ」である。#系の調の一つ。ホ短調は、ミとソの音程が短3度であることに由来する。

キーを表す際、ポピュラー音楽では、「Em」と書かれる。「Em」の表記は、和音(コードネーム)を表すときにも使われる。原調がホ短調の場合、「Original Key=Em」と表記。

ダイアトニックコードの分析は、ハーモニックマイナースケールで行う。

ホ短調(Eハーモニックマイナースケール)の三音のダイアトニックコード
コードネーム Em F#dim Gaug Am B C D#dim
構成音 ミ.ソ.シ ファ#.ラ.ド ソ.シ.レ# ラ.ド.ミ シ.レ#.ファ# ド.ミ.ソ レ#.ファ#.ラ
ディグリーネーム Im IIdim bIIIaug IVm V bVI VIIdim
和音記号 I II III↗ IV V VI VII
和音機能 T SD ×(none) SD D SD?T? D?
ホ短調(Eハーモニックマイナースケール)の四音のダイアトニックコード
コードネーム EmM7 F#m7(b5) GM7(#5) Am7 B7 CM7 D#dim7
構成音 ミ.ソ.シ.レ# ファ#.ラ.ド.ミ ソ.シ.レ#.ファ# ラ.ド.ミ.ソ シ.レ#.ファ#.ラ ド.ミ.ソ.シ レ#.ファ#.ラ.ド
ディグリーネーム ImM7 IIm7(b5) bIIIM7(#5) IVm7 V7 bVIM7 VIIdim7
和音記号 I+7 II7 III↗7 IV7 V7 VI7 VII7
和音機能 T SD ×(none) SD D SD?T? D?

ホ短調のイメージは、林、森の中にいる雰囲気で、なまめかしさと哀愁を表現する。短調の中ではスッキリとした空や新緑の新鮮さを保つ。

ホ短調の曲の例[編集]

クラシック
  • バッハの「インベンション第7番」、「シンフォニア第7番」、「平均律第1巻第10番 BWV855」、「パルティータ第6番 BWV830」
  • ハイドンの「ピアノソナタ第34番 Hob.XVI 34」
  • モーツァルトの「ヴァイオリンソナタ第28番」
  • ベートーヴェンの「弦楽四重奏曲第8番(ラズモフスキー第2番)」、「ピアノソナタ第27番 op.90」
  • シューベルトの「ピアノ・ソナタ第6番 D.566」
  • ショパンの「ノクターン第19番 op.72-1」
  • メンデルスゾーンの「ヴァイオリン協奏曲」
  • スメタナの「交響詩『モルダウ』」
  • チャイコフスキーの「くるみ割り人形~こんぺい糖の踊り」
  • ダカンの「かっこう」
J-POP
  • TOKIOの「宙船」
  • 坂本冬美の「また君に恋してる」
  • マイ・ペースの「東京」(ただし、サビはト長調)(BEGINのカバーはヘ短調、サビは変イ長調)
  • B’zの「イチブトゼンブ」
  • オレンジレンジの「イケナイ太陽」(ラスサビで半音転調し、ヘ短調)
  • 嵐の「Believe」(サビはホ長調)
  • ロードオブメジャーの「さらば碧き面影(サビの部分)」
チョロQシリーズのゲーム音楽
  • チョロQ2の「ゼロヨン」「リプレイ」
J-POP以外のカテゴリの曲
  • 犬神家の一族のテーマ「愛のバラード」