ヘルプ・トーク:Lua
ナビゲーションに移動
検索に移動
議論というか備忘録。逐次書き足しでごちゃごちゃしてきたので
- 定義と執筆協力お願い
- 初級~Luaの書き方
- 練習場所
- エラー表示と注意点
- 中級~命令文
- 変数
- 演算子
- 関数
- 上級~他モジュールやテンプレートの呼び出し
- require
- 呼び出し関数
- 作例
- 参考文献
- 外部リンク
…に改訂したらすっきりするかなあ。などと。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年5月14日 (土) 19:33 (JST)
メモ[編集]
- メモ invokeから渡された引数は文字列として扱われるため、数値として扱う際には注意が必要である。
1+"1"
→2 だが、1=="1"
→false、1>"1"
はエラーとなる。--かにふとん (トーク) 2016年7月30日 (土) 00:35 (JST) - メモ falseとして扱われるのはnilとfalseのみで、それ以外のあらゆる値はtrueとして扱われる。そのため以下のようなjawp:短絡評価が行われる。andは左がnilかfalseなら左を返し、それ以外なら右を返す。orは左がnilかfalseなら右を返し、それ以外なら左を返す。「arg or nil」という形で用いられるのはこの挙動によるもの。--かにふとん (トーク) 2016年7月30日 (土) 00:35 (JST)
- 利用者のメモ書き、みたいな感じで末文に節設けてちょこちょこ追記したらいいんじゃないですかね。内容加筆するほどまとまってはいないけどこういう感じで理解している、とか、こういう便利な使い方がある、程度の軽い気持ちで。
- 実際に仕事として使っている識者が見て誤りがあれば修正してくれるかもですし。ここでいちばんの識者は恐らくRxyさんでしょうけど。「きりきりと勉強したまい学習者諸君フハハハハハ」とか思って見てる可能性が脳裏をふとよぎる。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月30日 (土) 14:11 (JST)
label = ({ a01 = '123', a02 = '456', a03 = '789', })[args] if label then return label end
…のテーブルを作ると、argsの中身がlabel[args]と一致した場合の引数値のみが生き残り、他は抹消されるので条件文をループせずに済むとかね。--Nami-ja(凪海) (会話 / 履歴) 2016年7月30日 (土) 14:11 (JST)