第2回エンペディア大賞」が2月いっぱい開催中です。2024年に作成された記事の中から、お気に入りの記事に投票しましょう!

ドローン鬼ごっこ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
記事をシェア:
X(旧Twitter)にシェアする
Threadsにシェアする
Facebookにシェアする
はてなブックマークにシェアする
LINEにシェアする
ナビゲーションに移動 検索に移動

ドローン鬼ごっことは、日本のYoutuber「Fischer's(フィッシャーズ)」が展開している動画シリーズおよび鬼ごっこ遊びの一種。

概要[編集]

2020年8月7日から展開している、複数のドローンを使う鬼とゲームが行われている場所の宝を探す逃走者とのかくれんぼの要素も含まれた鬼ごっこ。以降は8月のビッグイベント動画ということで毎年その間隔でアップロードされている。

逃走者は『密告中』のように3桁の数列があるゼッケンをつけ、鬼はドローンからの映像でその数列を見て確保するというものとなっている。ドローンは鬼と別に操縦士が制御するため、鬼はドローンに指示をしたり確保する逃走者の番号を言うことになっている。
制限時間以内に逃走者側はステージ内の宝をすべて探しきれば勝利となるが、制限時間を超えても全員敗北というルールということになっている。またゲーム途中にミッションやイベントなども存在している。

逃走者側は鬼が居るコントロールルームへの襲撃、獲得したボールでドローンの撃墜は禁止されている。また鬼がドローン以外の方法で数列を見ることも可能ではある。(第3回ではシルクロードが何故かコントロールルームまで来てマサイがその数列を見そうになっていた)
またトランシーバーが渡されており、これを用いて逃走者同士で通信して情報共有ができるようになっている。鬼側は通常この通信は聞こえないようになっているが、逃走者がエリア外に出そうになったり確保告知時にこのトランシーバーを使用して通達することもある。
第5回ではロケーションの関係で商店街の中にもドローンが侵入しているが、基本は上空から探すスタイルとなっている。

複数のドローンを使う関係上、撮影にはステージのロケーション側に特別な許可を申請している。(勝手にやってもテロリストとみなされるだけなのでマネしないこと)

探すべきもの[編集]

ステージには以下のアイテムが配置されており、逃走者側はこれらを制限時間以内に探し出す必要がある。

複数回に登場したもの[編集]

  • 青ボール

ステージに配置されている青いボール。すべての回で登場しており、このボールを制限時間以内に5つ程度見つけ出すことで逃走者の勝利となる。
ボールはステージに配置されているものだけでなく、イベントミッション(後述)で手に入るのも存在している。なおステージに配置されているボールとイベントミッションで手に入ったボールの数が入れ替わるのかどうかは不明である。

なお第5回では、この青ボールに未知のエネルギーが溜まり重大な事態を引き起こしてしまうという設定が追加されており、逃走者はスパイとしてエージェントとして当局からばれないよう秘密裏に回収するものとなっている。
(この設定には第3回の研究ネタについても触れられていた)

確保されても青ボールが没収・ロストすることはないため、難易度が上昇しすぎて無理ゲーとなることはない。

  • 黄ボール

第2回から登場した黄色のボール。牢屋に居る確保された逃走者までこのボールを渡すと復活することができる。(『逃走中』における復活ミッションに近い、なお第1回はイベントミッションによって復活することが出来た)
初期はステージに配置されているものしかなかったが、現在はイベントミッションでも獲得することも可能となっている。

なお、確保された際に黄ボールも没収はされないので、戦略的にわざと確保されて牢獄まで移動した後に復活するという監獄ワープも可能となっている。(第5回ではそれが決定打となった)

  • 宝箱

第2回から登場した宝箱で、鍵がかかっているものは別で鍵を見つける必要がある。中身はボールのほかにドローンの機能を停止させる効力を持つアイテムの場合もある。

  • ボタン

第3回から登場したボタン。当初はテーマに合わせた「博士のボタン」となっており、第4回以降も「ボタン」イベントとして継承されている。
押すとゲームを有利にしたり不利にしたりする何らかの仕掛けが作動するようになっている。連打する必要はないらしく、効力についても回によって複数プレイヤーに有効だったり一度限りとばらつきがある。

その回のみに登場したもの[編集]

  • アタッシュケース

第2回に登場。競技用ピストルの形をした電磁パルス(EMP)によってドローンを2分間停止させることができる効力を持つ。(本当にEMPが発射されるのではなく、ゲームの演出としてそうしているだけである)

  • 赤などのボール

第2回に登場。うそつき林に配置されており、何の意味もないただのオブジェクトである。ンダホはこれを何らかのボールではないかと思って持ってきたが、当然何の効力も無かった。

  • くす玉

第2回に登場。うそつき林に配置されており、罰ゲームとして観覧車に一定時間拘束される単なるお邪魔アイテムである。

  • ラジカセ

第4回に登場。ゲーム中に音楽が流れたらダンスする妨害ルールがあるため、ステージにある3つのラジカセを停止してその妨害ルールを無力化する必要がある。

第5回に登場した、暗号文が入った箱を開けるための鍵。鍵でしかないので暗号文はノーヒントで解かないといけない。

  • 手帳

第5回に登場した、鍵で開けた箱の中にある暗号文を解くための手帳。暗号文さえ手に入れればヒントとして解くことが出来る。

第3回のボタン[編集]

博士のボタンは下記の通り。

番号 効果 押した者 備考
1 Mr.ドローン シルクロード 後述
2 ??? -
3 立体迷路 シルクロード
4 ゾンビの館 モトキ いわゆるお化け屋敷
5 雪女 ザカオ、モトキ お化け屋敷の亜種的なもの
6 ??? -
7 ピザ マサイ ピサの斜塔でピザを食えというダジャレ的な意味合い
8 サラダチキン マサイ 単に食べ物が届いたので食えという意味合い
9 監視カメラ ザカオ 2つの監視カメラが作動し鬼が有利となる
10 サポートアイテム ザカオ 傘によってドローンからの視界を一定時間ガード!
11 ONOKORO号 モトキ 園内にある周遊バス
12 ジップライン シルクロード ジップラインの先に青ボールが配置されている
13 ドローン停止 シルクロード
14 ??? -
15 宝箱の鍵 モトキ 別に配置されている宝箱の鍵
16 ??? -

第4回のボタン[編集]

番号 効果 押した者 備考
1 アニマルドローン モトキ 後述
2 ??? -
3 ??? -
4 観覧車の鍵 マサイ 別に配置されている宝箱の鍵

他にもあったかは不明。

第5回のボタン[編集]

番号 効果 押した者 備考
黄ボール獲得 シルクロード 暗号文を解くことで理由が分かるもの

ドローンの種類[編集]

基本的にヘリ型のドローンがほとんどだが、第2回以降からそれ以外にも複数のドローンが存在する。なお『密告中』とは違って3桁の数列をミスっても鬼側に何かペナルティが発動することはない。

  • 強襲型ドローン

第2回に登場する通常のドローンよりも低い高度で攻めてくるとされるドローン。ある条件を満たすと出現するはずだったが、逃走者の頑張りもあって出現しなかった。

  • Mr.ドローン

第3回に登場した地上を走るドローン。逃走者のゼッケンを地上から追跡し、鬼に数列を伝える。

  • アニマルドローン

第4回に登場した自転車に乗るドローン。東武動物公園らしく、パンダとゴリラが逃走者のゼッケンを地上から追跡し、鬼に数列を伝える。

イベントミッション[編集]

ゲームを一時中断して行うミッション。この時に確保されていても参加できるかどうかについては鬼側の裁量に任せられているのか、確保されていても参加できたり、確保状態だけど黄ボールの復活で参加可能になるなど複数のパターンがある。

第1回のイベントミッション[編集]

  • 制限時間以内にITADAKIの頂上を目指せ!

制限時間以内に立体迷路である「ITADAKI」の頂上に到達することで青ボールを獲得できる。ただし一定時間後に鬼のシルクロードがスタートするため、確保されたらその時点でゲーム自体のレベルで確保となる。

  • フィッシャーズクイズ(復活ミッション)

確保された逃走者にクイズを出題して正解すれば復活するミッション。クイズは再生回数やロケーションに因んだものが使われている。

  • 1on1レース対決

Motoracerのポケットバイクでシルクロードとの1vs1レース。3周して勝利すれば青ボールを獲得できる。

第2回のイベントミッション[編集]

  • 制限時間以内にココドコの頂上を目指せ!

制限時間以内に立体謎解き迷路「ココドコ」の頂上まで到達することで青ボールを獲得できる。一定時間後に鬼のマサイがスタートし、確保されたらその時点でゲーム自体のレベルで確保となる。
また制限時間経っても迷路内に居た場合も確保扱いとなるため、頂上に行けそうになければ非常口から脱出する必要もある。

  • 弓矢5本勝負

弓矢を5本放って鬼よりも的に当てた数が多ければ青ボールを獲得できる。意外と弓矢の扱いが難しいのか、マサイもンダホも苦戦していた。
この勝負で全て終わってしまった関係で、他の要素(強襲型ドローン含む)については未登場に終わっている。(それが第3回などに引き継がれているのかは不明である)

第3回のイベントミッション[編集]

全て博士の研究物という設定らしい。

  • バズーカパイレーツ

バズーカ型のピッチングマシン的なものを使って的を5球当てる射的ゲーム。勝利すれば青ボール獲得となる。

  • 芝生坂ボール掴み

1000個のボールを坂に流してその中にある青ボールを獲得するゲーム。獲得できたら確保されたメンバーを復活する権利も与えられる。
ところがボールの勢いが足りな過ぎて坂の途中で停止してしまい、しかも青ボールが5つ以上もあるというサンプル量過多もあって実験そのものが失敗に終わったため、青ボール1つとモトキ復活という結果となった。

  • 芝生坂ボール掴みver.2

先ほどボールを流した坂をソリで下りながら青ボールをキャッチできたら確保していた逃走者を復活できるゲーム。マサイが見事にキャッチしてザカオ復活となった。

第4回のイベントミッション[編集]

  • ストラックボーイ

ストラックアウトで鬼と対決し、勝利すれば青ボール獲得、敗北したら挑戦者が確保となる。

  • 射的

1人5発の1vs1対決。勝利すれば青ボール獲得となる。

第5回のイベントミッション[編集]

警察vsスパイということで、イベントミッションについても「緊急ミッション」と称されている。

  • グラスチャレンジ、ミルクボトルアタック

グラスチャレンジは、指定した場所から2球以内に赤もしくはキラキラのグラスにボールが乗れば成功。他チャレンジャーのボールは入ったままでチャレンジするため、確率は高くなる。
ミルクボトルアタックは、指定した場所から2球以内にミルクタワーを完全に崩せば成功。

どちらかに成功した場合、紛れ込んだ青ボールおよび黄ボールを獲得できる。(一応プレイヤーの希望でそれ以外のものを獲得することも出来るらしい)

  • チャレンジトレイン

夕日丘東駅に設置されていた時限爆弾を解除処理するため、1人は西武鉄道の車両で他の駅まで運転し、そこにある掲示板(駅名標)の情報を覚え、残りのメンバーに情報を伝えるという内容。
制限時間内に爆弾を解体できれば黄ボール4つ獲得となるが、交渉(?)の関係で青ボール1つも獲得ということになった。

ゲーム一覧[編集]

回数 ロケーション 逃走者 勝利チーム 備考
1 ツインリンクもてぎ シルクロード ザカオ、ぺけたん、マサイ、モトキ、ンダホ 逃走者
2 ぐりんぱ マサイ シルクロード、ザカオ、モトキ、ンダホ 逃走者
3 淡路ワールドパーク ンダホ シルクロード、ザカオ、マサイ、モトキ 時間切れ
4 東武動物公園 ザカオ シルクロード、マサイ、ダーマ、モトキ、ンダホ 逃走者 ブザービーターばりの滑り込み
5 西武園ゆうえんち モトキ シルクロード、マサイ、ダーマ、ンダホ、ザカオ 逃走者 黄ボールを戦略的に使う確保ショートカットが見られた

第5回のコードネーム[編集]

メンバー コードネーム 由来? 備考
シルクロード クマバチ 一切不明 WANTEDの賞金は2010年2月25日(フィッシャーズ結成日)
マサイ アシナガ クマバチに影響されて?
ダーマ クマタカ ハチを食うというところから?
ザカオ ミツバチ アシナガを理由にハチ縛りに?
ンダホ スズメ