ドミナントセブンスサスフォーコード
ドミナントセブンスサスフォーコードとは、sus4(サスフォー)コードに短7度(ドミナントセブンスインターバル)を付加したコード。ドミナントセブンスコードの第3音を完全4度に変えたもの。度数は、ルート、完全4度、完全5度、短7度。コードシンボルは「7sus4」。ルートがCの場合は「C7sus4」と表記し、構成音は「ド.ファ.ソ.シ♭」。構成音間の音程は、完全4度、長2度、短3度。
sus4とは、メジャー・コードの第3音を、4度にしたもの。sus4に短7度が入っているため不安定で、落ち着きが悪く、次に行きたいという響きを持つ。完全4度は長3度に下行し、ドミナントセブンスコードに進もうとする形を持っている。長調ではトニックの前のセブンスコードの代わりとしてよく使われる。「C7sus4→C7」というコード進行の流れがよくある。4度音は掛留音と解釈される。
完全5度→ルート→完全4度→短7度と並べ替えると、隣との音程差が全て完全4度になる。
短調のドミナント上のV7sus4は、短調では導音の無いドミナントになり、短調の借用和音とはいえない。イ短調の場合、E7sus4(ミ.ラ.シ.レ)になり、イ短調とは言えない。それは、ハ長調の中で、イ短調の借用和音といえば、ソ#が入るので、イ短調の導音「ソ#」は、ハ長調に含まれていないので、E7sus4は、イ短調の導音「ソ#」が無いので、イ短調の借用和音にはならず、イ短調のドミナントとは言えない。
長調のドミナント上のV7sus4は、借用和音ではないので、長調のドミナントは導音が無くてもドミナントになりうる。「E7sus4」は、イ長調なら、借用和音ではないため、イ長調のスケールに収まるので、イ長調では、導音の無いドミナントコードでも、ドミナントになりうる。長調のドミナントは、V7sus4でも、次にトニックコードに進みやすい。
sus4(サスフォー)のセブンスは、コードシンボルの表記は、「sus4 7(サスフォーセブンス)」ではなく、「7sus4(セブンスサスフォー)」になる。もし、「sus4 7」と書くと、4と7を離して書いても、4と7をくっ付けて「sus47」と書いても、4と7が区別できず、4と7の数字が続いて「47(よんじゅうなな)」に見え、わかりにくくなるため、sus4(サスフォー)のセブンスは、表記の順番が逆になる。「ドミナントセブンスサスフォー」とも呼ばれるからである。