ディミニッシュセブンスコード
ディミニッシュセブンスコード(diminished seventh chord)とは、短3度を規則正しく3回重ねた四和音。コードシンボルは「dim7」。ルートがCの場合、Cdim7の7thが、長6度のラの理由は、「ド~ラ」の長6度を7度音程の考え方で書くもので、ド~シ♭♭の音程、♭♭7度であり、短7度を更に半音狭めた音程であり、ディミニッシュセブンス〔dim7〕コードの度数は、「ルート、短3度、減5度、減7度(♭♭7度)」で、ルートCの場合は「Cdim7」と表記し、Cdim7の構成音のスペルは「ド.ミ♭.ソ♭.シ♭♭」となる。トライアドがdimの場合、7はdimに掛かり、ディミニッシュ〔dim〕とセブンス〔7〕が組み合わさって、7は減7度(♭♭7度)になる。「dim=減音程」という意味で、減音程が、5度だけではなく7度にも掛かる。完全音程が半音狭まったものと、短音程が半音狭まったものの2つある。ルートから短3度を2回重ねた三和音だと、短3度重ねが不完全一致で、オクターブ内に収まらないため、減5度の上に更に短3度を乗せるためである。ルートから規則正しく短3度上がると、ルート→短3度→減5度と来て、次は、長6度とは呼べず、減7度になるからである。長6度だと、減5度との音程関係は、短3度とは呼べず、#2度=増2度になり、3度堆積を崩し、短3度を規則正しく重ねたことにならないからである。音符のバランスが崩れた並びになり、音符の位置が一つ横にはみ出して、ずれてしまう。4つ目の音が減7度なのは、ルートからの音程が全て3度間隔で進むセブンス系で考えるからである。減音程が7度にも掛かることにより、減7度から更に短3度上がると、またルートに戻るので、ディミニッシュセブンス〔dim7〕コードは、オクターブを4等分したものとなり、構成音の音程間隔が全て短3度(半音3個)で、転回しても構成音が同じで、等間隔音程和音の一つとなる。ルートから短3度を3回重ねたことにより、短3度重ねが完全に一致し、オクターブ内に収まる。ディミニッシュセブンスの響きは、これ単体だと、減7度は実音長6度で、ディミニッシュセブンス〔dim7〕コードは、鍵盤上同じ音であれば、例外として#・♭が異名同音で書き換えられることもある。よって、Cdim7(ディミニッシュセブンス)=Cm6(♭5)(マイナーシックスフラットファイブ)と読むこともできる。コードネームの構造で、「Cm6(♭5)」という組み合わせで「Cdim7」になる。
例えば、Cdim7を転回すると、鍵盤上の位置では、D#dim7、F#dim7、Adim7と一致する。
コードシンボルは、他の表記もあり、「dim7」「o7」「m6(♭5)」。
よくある素朴な疑問は、「ドとドのオクターブを4等分したコード、ド.ミ♭.ソ♭.ラの四和音は、「Cm6(♭5)」で正しいと思いますか?」がよく知られている。
Cdim7のスペルは、「シ#.レ#.ファ#.ラ」でも可。実音は長6度なので、Cdim7のスペルを正式に書くと、「ド.ミ♭.ソ♭.シ♭♭(実音はラ)」、dim7の度数は、「ルート、短3度、減5度、減7度(実音は長6度)」となる。
ドから数えたときの長6度「ド~ラ」を7度音程の考え方で書いたものは、「ド~シ♭♭」の他、「シ#~ラ」も同じである。減7度は、調性感が遠く、7度音程がすごく狭くなっている。Cdim7のでき方は、B7(シ.レ#.ファ#.ラ)のルートを#させたもの「シ#.レ#.ファ#.ラ」と解釈できる。C7のルート以外の音をフラットさせたもの。Cm6の5度を半音下げたもの。マイナーコードの5度を♭させて減5度にし、減5度の上に更に短3度を乗せたもの。
自然な形では、ハーモニックマイナーの四和音のダイアトニックコードにおける7番目のコードに現れる。短調の和音機能は、V7であるドミナントセブンスコードに比べてドミナントの機能が少し弱い。
ディミニッシュセブンスは、トライトーンを2つ持っていて、2組のトライトーンが短3度で重なっている。
響としては、サスペンスドラマの衝撃で、怪しい、不気味な響き。ハーモニックマイナーの短調にしか使えないので、すでにお化け・悪人が出ちゃった感じで、悪魔のイメージで、沈んだような儚い響きで、ハッカー、痴漢、犯罪者、刑事事件、国葬事件、犠牲の発見、事故、タヒを連想する感じがする。犠牲を発見したシーンのイメージでもある。これ単体だと、どの調にも属しないコードになりうる。