シワシワネーム

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

シワシワネームは、子どもにつけられる名前のうち、古風すぎてイジられの対象になり得るものを指す。男子では主に「○○男」、女子では主に「○○子」が該当する傾向がある。

概要[編集]

男性では、「毅」「剛」「武」などがシワシワネームとされるらしい。女性の場合、二音節・三音節が多く、「秋桜(こすもす)」さんのような四音節の名前は少数派である。「桜子(さくらこ)」さんもいらっしゃるが、「桜」でいいような気がする。
歴史的には、継承と愛称の意味をこめて接頭語としての「お」と、接尾語としての「さん」「ちゃん」があるので、「さと」「さわ」「せん」など、「お~ちゃん」「お~さん」といった呼称に関する含みがある。

人間生活との関わり・利用[編集]

参考文献[編集]

  • 金原克範 『<子>のつく名前の女の子は頭がいい ― 情報社会の家族』


脚注[編集]

関連項目[編集]

  • キラキラネーム - 対義語。
  • 喜多郁代 - シワシワネームの典型例で、かつダジャレになっていることから本人はこの名前を好んでいない。