ガムテープ

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

ガムテープとは、(略称は「ガムテ」)引っ越し荷物用の段ボール箱の梱包用に使う粘着テープ。「紙テ」布テ「ビニテ」の二種がある。幅広である。「手で切れる」という特徴がある。

概要[編集]

表面はすべすべしており、裏側は粘着剤が塗られている。このため紙材と相性が良くすぐに吸着する。接着面の裏面はツルツルしているのでダンボール箱となじみ重ねやすいという利点がある。
表面は紙の物と布の物があり、布テープの方はさらに頑丈である。
最近では粘着力の弱い養生テープという種類もあり(マスキングテープなど)、ガラス面の保護、郵便受けのストッパーとして使われる。

修悦体[編集]

ガムテープを用いた書体のひとつである。
書籍:佐藤修悦『ガムテープで文字を書こう』でその技法は広く知られため、佐藤修悦本人が「修悦」とガムテで署名したものを京急蒲田駅で見て感動した記憶がある。

脚注[編集]