いろは歌

出典: 謎の百科事典もどき『エンペディア(Enpedia)』
ナビゲーションに移動 検索に移動

いろは歌とは、いわゆる「手習鑑」「仮名手本」の一種をいうが、仮名文字が成立する以前に成立した「あめつち」などもあるため、定義には揺らぎがある。

概要[編集]

あめつち[編集]

 「あめ つち ほし そら やま かは みね たに くも きり むろ こけ ひと いぬ うへ すゑ ゆわ さる おふせよ えのえを なれゐて」(「天 地 星 空 山 川 嶺 谷 雲 霧 室 苔 人 犬 上 末 硫黄 猿 おふせよ 榎の枝を なれゐて」)というものである。これを見ると、「ワ行のエ段」と「ヤ行のエ段」には、当時は区別があったらしい。"we"と"ye"(あるいは"je")の区別があったようである。

いろは歌[編集]

いろはにほへと ちりぬるを 色は匂へど 散りぬるを
わかよたれそ つねならむ 我が世誰ぞ 常ならむ
うゐのおくやま けふこえて 有為の奥山 今日越えて
あさきゆめみし ゑひもせす 浅き夢見し 酔ひもせず

である。四十七文字からなる。

とりな詞[編集]

 「ん」を加えると四十八文字になるため、新聞紙上で公募されたものが「とりな歌」である。

とりなくこゑす ゆめさませ 鶏啼く声す 夢覚ませ
みよあけわたる ひんかしを 見よ明け渡る 東を
そらいろはえて おきつへに 空色映えて 沖つ辺に
ほふねむれゐぬ もやのうち 帆船群れゐぬ 靄の内

である。

なお、これらを組み合わせると、簡単に暗号ができる。

参考文献[編集]

  • エドガー・アラン・ポォ『黄金虫』
  • 江戸川乱歩『二銭銅貨』
  • コナン・ドイル『踊る人形』
  • 泡坂妻夫『掘出された童話』

関連項目[編集]

脚注[編集]