ドミナントセブンスフラットファイブコード
ドミナントセブンスフラットファイブコードとは、ドミナントセブンスの第5音を半音下げて減5度にしたコード。構成音の度数は、ルート・長3度・減5度・短7度。ルートがCなら、C7(♭5)と表記し、構成音は「ド.ミ.ソ♭.シ♭」。構成音間の音程は、下から長3度・♭♭3度・長3度。ルートと減5度がトライトーン、長3度と短7度もトライトーンの関係となり、2組の長3度がトライトーンで重なっていて、長3度が裏コードの関係にある。トライトーンをルートとする同種のコードと異名同和音の関係を持ち、第2転回したとき、構成音が同じになる。転回すると、長3度の形が、トライトーン交互にルートになる。例えば、C7(♭5)を第2転回すると、鍵盤上の位置では、その裏コードであるF#7(♭5)と一致する。ドミナントセブンスコードでは、鍵盤上同じ音であれば、長3度の部分が異名同音で書き換えられることがある。「C7(♭5)」を単体で鳴らすと、実際聴こえる音としては、「F#7(♭5)/C=ド.ミ.ファ#.ラ#」にも聴きたくなる。減5度は増4度、短7度は#6度(増6度)となる。これはまさに増六の和音の一つでもある。
C7(♭5)は、「C7(omit5)」と「F#7(omit5)」が同時に鳴った状態と一致する。
ホールトーン・スケールに含まれるコードである。
響きのニュアンスとしては、トライトーン2つと長3度の明るさが2つ入り混じった非常に特徴的な響きで、非常に不安定で、緊張感が更に強く、不透明な響きを持つ。構成音間の音程には♭♭3度が含まれていて、実に不透明な響きがします。
電子ピアノ・電子キーボード・DTMなどにおけるコード入力モード=フィンガードでは、押鍵の最低音はルートのみとみなされる。
もし、その構成音に無変化の5度=完全5度が含まれていたら、「7(#11)(ドミナントセブンスシャープイレブンス)・コード」になる。